検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

池や小川の生物 (福音館のかがくのほん)

著者名 得田 之久/ぶん え
著者名ヨミ トクダ ユキヒサ
出版者 福音館書店
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102248994481/トク/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
134.97 134.97
Wittgenstein Ludwig

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210194840
書誌種別 和図書(児童)
著者名 得田 之久/ぶん え
著者名ヨミ トクダ ユキヒサ
出版者 福音館書店
出版年月 1981.3
ページ数 35p
大きさ 31cm
ISBN 4-8340-0835-5
分類記号 481.75
分類記号 481.75
書名 池や小川の生物 (福音館のかがくのほん)
書名ヨミ イケ ヤ オガワ ノ セイブツ
副書名 みずにすむなかまたち
副書名ヨミ ミズ ニ スム ナカマタチ
内容紹介 池や小川にはたくさんの動物がすんでいます。どのような動物が、どのように暮らしているのでしょうか。水辺や水の中で暮らす昆虫、魚、は虫類などを紹介します。索引と解説も掲載。
叢書名 福音館のかがくのほん

(他の紹介)内容紹介 考えるな、見よ!ここまで親しみやすく語られた彼の哲学があったろうか。かけがえのない日常の「場」でこそ、言語ゲームは繰り広げられる。「カジュアルの極北」を目指す新たなウィトゲンシュタインが、レヴィナスやソシュールとスリリングに遭遇し、「語りえないもの」へと限りなく接近していく。
(他の紹介)目次 第1部 「ことば」(個体発生(ウィトゲンシュタイン哲学)は系統発生(西洋哲学)を繰りかえす
「哲学」って、いったい…?
「語の意味」って、突然言われてもなぁ… ほか)
第2部 「倫理」(「倫理」というのは難しい、本当に
レヴィナスの倫理は、すごいと思う
数学で言えば、「顔」というのは公理のことです ほか)
第3部 「たしかなこと」(「確実なこと」は、確実じゃない
「非対称」という私たちののがれようのないあり方
「示す」と「語る」という区別は、とても大切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中村 昇
 1958年、長崎県佐世保市生まれ。中央大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。