検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代を生きる哲学 下(塙新書)

著者名 池尾 健一/著
著者名ヨミ イケオ ケンイチ
出版者 塙書房
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102849288130.2/イケ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太宰 治 森見 登美彦
2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410061820
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池尾 健一/著
著者名ヨミ イケオ ケンイチ
出版者 塙書房
出版年月 1994.10
ページ数 273p
大きさ 18cm
ISBN 4-8273-4068-4
分類記号 130.2
分類記号 130.2
書名 現代を生きる哲学 下(塙新書)
書名ヨミ ゲンダイ オ イキル テツガク
内容紹介 上巻に続いて、産業革命を視座に、現代哲学の創始者、メルロ・ポンティ、ラッセル、ベルグソン等の時代と全面的に対決することによって成立する姿を鮮明に描き出し、これからの生きる道を思索する。
著者紹介 1924年鳥取県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。現在、信州大学名誉教授。帝京大学教授。著書に「教育と倫理」「哲学のあゆみ」「実存哲学のあゆみ」など。
叢書名 塙新書

(他の紹介)内容紹介 中学校の国語の時間。「走れメロス」の音読テープに耳をふさいだ森見少年は、その後、くっついたり離れたりを繰り返しながらも、太宰の世界に惹かれていった―。読者を楽しませることをなによりも大切に考えた太宰治の作品群から、「ヘンテコであること」「愉快であること」に主眼を置いて選んだ十九篇。「生誕百年」に贈る、最高にステキで面白い、太宰治の「傑作」選。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。