検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲スポーツ史 

著者名 高嶋 航/編著
著者名ヨミ タカシマ コウ
出版者 青弓社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107879223780.2/マン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.56 913.56
上田 秋成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952239851
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高嶋 航/編著   佐々木 浩雄/編著
著者名ヨミ タカシマ コウ ササキ ヒロオ
出版者 青弓社
出版年月 2024.1
ページ数 374p
大きさ 21cm
ISBN 4-7872-2101-8
分類記号 780.2225
分類記号 780.2225
書名 満洲スポーツ史 
書名ヨミ マンシュウ スポーツシ
副書名 帝国日本と東アジアスポーツ交流圏の形成
副書名ヨミ テイコク ニホン ト ヒガシアジア スポーツ コウリュウケン ノ ケイセイ
内容紹介 多様な民族が交差した満洲で、スポーツはどのように実践され、どんな役割を果たしていたのか。「労働」「民族」「移動」「国際関係」という視点から満洲のスポーツの諸相を明らかにする。
著者紹介 早稲田大学スポーツ科学学術院教授。

(他の紹介)内容紹介 人間秋成をどう捉えるか。国学思想にとどまらず、俳諧、和歌、和文などさまざまな新たな視点と時代把握から秋成の創作方法や思想を捉え直し、いまだ知られざる作品世界を提示。
(他の紹介)目次 第1章 『雨月物語』の創作方法と秋成の思想(「白峯」試論
「白峯」の典拠―『白峯寺縁起』と『見聞談叢』
「浅茅が宿」と和歌 ほか)
第2章 『春雨物語』の思想(秋成の「歴史小説」―その方法と基盤
「血かたびら」考―平城帝の形象化をめぐって
「二世の縁」考―上田秋成における仏教批判の基盤 ほか)
第3章 秋成と時代(『諸道聴耳世間狙』巻二之一「孝行は力ありたけの相撲取」のキーワード
『諸道聴耳世間狙』と時事―巻五之三・興福寺南円堂と木津川
『安々言』の世界―上田秋成の「分度」意識と「私」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 裕一
 1945年神奈川県に生まれる。1974年東京教育大学大学院博士課程修了。現在、実践女子短期大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。