検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山口啓二著作集 第5巻

著者名 山口 啓二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ケイジ
出版者 校倉書房
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105861561210.5/ヤマ/5貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.5 210.5
日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768597
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山口 啓二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ケイジ
出版者 校倉書房
出版年月 2009.10
ページ数 436p
大きさ 22cm
ISBN 4-7517-4130-6
分類記号 210.5
分類記号 210.5
書名 山口啓二著作集 第5巻
書名ヨミ ヤマグチ ケイジ チョサクシュウ
内容紹介 著者が自らの人生と歴史学を語る「聞き書き-山口啓二の人と学問」と、それに関わる講演・回想録・書評をおさめた「時代をみつめる歴史学」により構成。
時代に向き合って生きる

(他の紹介)目次 第1部 聞き書き―山口啓二の人と学問(幼少年時代
一高入学と寮生活
国史学科入学
空襲体験
国史研究室の再建
古島敏雄氏との出会い
梅津政景日記の編纂
安保闘争・大学紛争
歴史科学運動)
第2部 時代をみつめる歴史学(『信州中馬の研究』に魅せられて
技術史研究会と古島さん
歴研アカデミズムを打破するために
歴研の再建と安保闘争のころの石母田さん
『歴研』編集長の石母田さん
七〇年代の日本と「建国記念の日」
歴史家は元号をどのようにみるか
天皇「代替わり」と「現代の神話」
職人と常民生活
書評・羽仁五郎著『歴史』
歴史における生産力の問題―古島敏雄著『日本農業技術史』下巻
書評・古島敏雄/永原慶二著『商品生産と寄生地主制』
書評・東洋経済新報社版『世界史講座4』
書評・高柳光壽著『足利尊氏』)


目次


内容細目

1 聞き書き-山口啓二の人と学問   7-279
2 『信州中馬の研究』に魅せられて   283-285
3 技術史研究会と古島さん   286-288
4 歴研アカデミズムを打破するために   289-292
5 歴研の再建と安保闘争のころの石母田さん   293-295
6 『歴研』編集長の石母田さん   296-300
7 七〇年代の日本と「建国記念の日」   301-319
8 歴史家は元号をどのようにみるか   320-330
9 天皇「代替わり」と「現代の神話」   331-336
10 職人と常民生活   337-359
11 書評・羽仁五郎著『歴史』   360-363
12 歴史における生産力の問題   古島敏雄著『日本農業技術史』下巻   364-376
13 書評・古島敏雄 永原慶二著『商品生産と寄生地主制』   377-385
14 書評・東洋経済新報社版『世界史講座Ⅳ』   386-391
15 書評・高柳光壽著『足利尊氏』   392-397
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。