検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年輪 平成18年度卒業(第17期生)

著者名 山梨ことぶき勧学院大学院郷土史コース/〔編〕
出版者 山梨ことぶき勧学院大学院
出版年月 2007


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104197223K379/ヤマ/2006貸閲複可在庫 2階地域
2 0104197215K379/ヤマ/2006貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950496424
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨ことぶき勧学院大学院郷土史コース/〔編〕
出版者 山梨ことぶき勧学院大学院
出版年月 2007
ページ数 50p
大きさ 30cm
書名 年輪 平成18年度卒業(第17期生)
書名ヨミ ネンリン
副書名 調査研究報告書 郷土史コース
副書名ヨミ チョウサ ケンキュウ ホウコクショ キョウドシ コース

(他の紹介)目次 第1部 皮革業の歴史的展開(中世後期“皮”をめぐる歴史民俗
近世後期大坂の皮革・関連業
後期原皮流通と渡辺村皮問屋)
第2部 皮革のモノ語り(毛皮―もう一つの世界交易史
忘れられた日本の沓綱貫
関西太鼓の歴史的素描
中世銘太鼓の現況
蹴鞠と被差別民の技)
第3部 皮革史の基礎知識(「かわ」と皮革史の概説―諸説の批判を通して)
(他の紹介)著者紹介 のび しょうじ
 西播地域皮多村文書研究会会員、大阪の部落史委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。