検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボリビア移民の真実 

著者名 寺神戸 曠/著
著者名ヨミ テラカド ヒサシ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105454961334.4/テラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
移民・植民-歴史 日本人(ボリビア在留)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768043
書誌種別 和図書(一般)
著者名 寺神戸 曠/著
著者名ヨミ テラカド ヒサシ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2009.10
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-8295-0465-9
分類記号 334.467
分類記号 334.467
書名 ボリビア移民の真実 
書名ヨミ ボリビア イミン ノ シンジツ
内容紹介 1956年から南米ボリビアへの移民が始まった。「1000家族6000名」の計画移住の実態とは? 6年余、農業技師として現地で移民支援に当たった著者が、ボリビア・サンフアン入植地の姿を多数の写真とともに記録。
著者紹介 1931年生まれ。千葉大学園芸学部園芸学科卒業。農業国際協力コンサルタント。財団法人日本海外協会連合会(現JICA国際協力機構の前々身)勤務時代の59年〜65年ボリビアに在任。

(他の紹介)内容紹介 専門家でない一般人が、知識と教養を手に入れようというのなら、やはり学者を頼りにするしかない。しかし、学者といってもピンからキリまである。いったい誰が「役に立つ」学者なのだろうか。著書で見る学者の実力の見わけ方から、ジャーナリズムやビジネス・オピニオンとアカデミズムの思考法のちがい、さらには学閥と人脈の影響力といった学者の世界独特の論理までを紹介。「学者の値打ち」を適切に判定して、楽しい知的生活を送るための必須知識を提供します。有名学者の「値打ち」採点表も収録。
(他の紹介)目次 第1部 学者の世界(学閥と人脈
学問と流行
大学ブランドの正体
著書に出る実力
専門書、一般書、雑書
学者の質は落ちたか)
第2部 大学の内と外(ビジネス・オピニオンとアカデミズム
アカデミズムとジャーナリズム
新教養主義のために
大学外の学知)
(他の紹介)著者紹介 鷲田 小弥太
 1942年北海道札幌市生まれ。1966年大阪大学文学部哲学科卒業。1972年大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程了。三重短期大学教授を経て、現在、札幌大学教授。哲学・倫理学を担当。評論活動、エッセイ、人生書等の執筆も精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。