検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治東京歳時記 

著者名 槌田 満文/編
著者名ヨミ ツチダ ミツフミ
出版者 青蛙房
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106094196386.1/メイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
年中行事-東京都 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950767465
書誌種別 和図書(一般)
著者名 槌田 満文/編
著者名ヨミ ツチダ ミツフミ
出版者 青蛙房
出版年月 2009.10
ページ数 417p
大きさ 22cm
ISBN 4-7905-0126-8
分類記号 386.136
分類記号 386.136
書名 明治東京歳時記 
書名ヨミ メイジ トウキョウ サイジキ
内容紹介 ほとんどおもかげを失った明治東京における四季の行楽、月々の行事、季節の物売り、社寺の縁日などの印象を、小説・詩歌・随筆・日記・新聞記事・回想録などが残すイメージに拠って、追体験する試み。
著者紹介 大正15年東京生まれ。慶應義塾大学国文科卒業。東京新聞文化部次長などを経て、武蔵野大学名誉教授。

(他の紹介)内容紹介 山本松谷など明治報道画家の絵を文学作品や記事に照らし合わせまのあたりに見る明治東京を再現。
(他の紹介)目次 明治東京鳥瞰
挿絵について
四季の行楽
月々の行事
季節の物売り
社寺の縁日
(他の紹介)著者紹介 槌田 満文
 大正15年(1926)、東京浅草生まれ。慶應義塾大学国文科卒業。東京新聞文化部次長、文教大学女子短大部教授、武蔵野女子大学教授を経て、武蔵野大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。