検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高山右近 (人物叢書 新装版)

著者名 海老沢 有道/著
著者名ヨミ エビサワ アリミチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101428266289.1/タカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210151083
書誌種別 和図書(一般)
著者名 海老沢 有道/著
著者名ヨミ エビサワ アリミチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1989.9
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05170-8
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 高山右近 (人物叢書 新装版)
書名ヨミ タカヤマ ウコン
叢書名 人物叢書 新装版

(他の紹介)内容紹介 ここまで解明された白血球血液型HLA(Human Leucocyte Antigen)のよもやま話。最先端医学研究に揺れる固定概念とは―。
(他の紹介)目次 プロローグ HLAの旅のはじめに
第1章 運命の「赤い糸」を科学する
第2章 HLAと病気
第3章 赤の女王仮説
第4章 過剰適応
第5章 白血病は不治の病ではない
第6章 骨髄バンク
第7章 民族のルーツを探る
第8章 犯罪捜査とHLA
エピローグ HLAはプロメテウスかエピメテウスか
(他の紹介)著者紹介 佐治 博夫
 1937年、滋賀県生まれ。1960年、京都薬科大学薬学部を卒業後、京都府立医科大学法医学教室助手。その後、京都府赤十字血液センター技術部長、研究部長を経て、2000年、特定非営利活動法人HLA研究所を設立。理事長・所長に就任。京都大学医学部講師、同保健学科講師を歴任。現在、京都府立医科大学講師を兼任。主な学会活動:日本組織適合性学会(監事)、日本造血幹細胞移植学会、日本血液学会、WHOマイナー組織適合性抗原命名委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐治 弓子
 1938年、埼玉県生まれ。1966年まで、坂東流師範名取(坂東富二絵)として、日本舞踊教室主宰。1981年、京都薬科大学生物薬学科を卒業後、京都薬科大学微生物学教室研究生を経て、2007年5月に結腸癌発症まで、薬局管理薬剤師として従事。現在、京都府立医科大学法医学教室在籍。主な学会活動:日本法医学会、日本アルコール・薬物医学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。