検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるツボ健康百科 

著者名 尾崎 昭弘/監修
著者名ヨミ オザキ アキヒロ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105448682492.7/ヨク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

尾崎 昭弘 主婦と生活社
2009
492.75 492.75

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950761484
書誌種別 和図書(一般)
著者名 尾崎 昭弘/監修   主婦と生活社/編
著者名ヨミ オザキ アキヒロ シュフ ト セイカツシャ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2009.10
ページ数 255p
大きさ 26cm
ISBN 4-391-13773-6
分類記号 492.75
分類記号 492.75
書名 よくわかるツボ健康百科 
書名ヨミ ヨク ワカル ツボ ケンコウ ヒャッカ
副書名 最新版 図解 WHO統一基準
副書名ヨミ サイシンバン ズカイ ダブリューエイチオー トウイツ キジュン
内容紹介 東洋医学のツボ療法に最もよく用いられる200のツボ(経穴)を中心に「症状・病気別のツボ療法」を解説。さらによく知りたい人向けに「部位別ツボ200詳細解説」も掲載。WHOの標準経穴部位に基づき全面改訂した最新版。

(他の紹介)内容紹介 永久保存版。ツボの位置はWHO(世界保健機関)の統一基準を記載。手・足・腰・肩の痛みから慢性病まで特効ツボ200の詳細解説。
(他の紹介)目次 第1章 ツボ療法の基礎知識(ツボ療法とは何か
簡単にツボを見つけるコツ
効果的に治療するための正しい姿勢 ほか)
第2章 症状・病気別のツボ療法(全身の症状と病気
頭・顔の症状と病気
目・耳・鼻の症状と病気 ほか)
第3章 部位別ツボ200詳細解説(頭・首のツボ
顔のツボ
胸・腹のツボ ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾崎 昭弘
 明治国際医療大学名誉教授・医学博士。1947年和歌山県に生まれる。1970年東京教育大学(現・筑波大学)理療科教員養成施設卒業。同年4月から臨床専攻生として、故・芹澤勝助教授の指導を受ける。1985年明治鍼灸大学助教授。1990年京都大学にて医学博士号を取得。1991年明治鍼灸大学教授に就任し、1993年より同大学大学院教授を兼任。2006年明治鍼灸大学名誉教授。2008年4月大学名改称により明治国際医療大学名誉教授となり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。