蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107241424 | 914.6/シイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
くれよんぐるぐる
まつなが あき/…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
おててたっち
武内 祐人/さく
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
ルパンの消息
水谷 俊之/監督…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
だっこのおにぎり
長野 ヒデ子/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
こだわり克行の笑顔
佐野 美樹/著
自閉もうひとつの見方 : これが私…
バリー・M.プリ…
おもちゃ教材で育む人間関係と自閉ス…
白石 雅一/著
自閉スペクトラム「自分のこと」のお…
吉田 友子/著
発達障害児を育てるということ
柴田 哲/著,柴…
発達障害に生まれて : 自閉症児と…
松永 正訓/著
自閉症は津軽弁を話さないリターンズ…
松本 敏治/[著…
もしこの子と出逢えなかったら私は大…
堀内 詠子/著
発達障害の人には世界がどう見えるの…
井手 正和/著
ザ・パターン・シーカー : 自閉症…
サイモン・バロン…
科学から理解する自閉スペクトラム症…
井手 正和/著
梅切らぬバカ
和島 香太郎/監…
家族で支援する子どものASD : …
宮尾 益知/監修
自閉スペクトラム症の女の子が出会う…
サラ・ヘンドリッ…
かんしゃく、暴力、反抗、無気力…。…
宮尾 益知/監修
応用行動分析に基づくASD<自閉ス…
今本 繁/著
これでわかる自閉スペクトラム症 :…
市川 宏伸/監修
自閉症は津軽弁を話さない : 自閉…
松本 敏治/[著…
自閉症の僕が生きていく風景
東田 直樹/[著…
真っ先に読むASDの本 : いじめ…
司馬 理英子/著
「自閉症」の時代
竹中 均/著
知的障害・自閉症のある人への行動障…
林 大輔/著,志…
自閉症児と絵カードでコミュニケーシ…
アンディ・ボンデ…
カイルのピアノ : 紀平凱成よろこ…
高山 リョウ/著…
ゆうくん
高田 美穂/文,…
自閉症スペクトラム障害の性支援ハン…
ケイト・レイノル…
事例でわかる思春期・おとなの自閉ス…
大島 郁葉/著,…
障害児学習実践記録 : 知的障害児…
山田 優一郎/著…
アスペルガー医師とナチス : 発達…
エディス・シェフ…
ビジュアルブックASDの君へ : …
ジョエル・ショウ…
<自閉症学>のすすめ : オーティ…
野尻 英一/編著…
東田くん、どう思う? : 自閉症者…
東田 直樹/[著…
ジヘーショーのバナやん
成沢 真介/文,…
ポリヴェーガル理論入門 : 心身に…
ステファン・W.…
四角いおんぷが生んだ奇跡 : 重度…
目黒 明子/著
かがやけ!ASDキッズ : 支援教…
山根 ひろ子/著
すずちゃんののうみそ : 自閉症ス…
竹山 美奈子/文…
最新図解自閉症スペクトラムの子ども…
榊原 洋一/著
自閉症の僕が跳びはねる理由
東田 直樹/著,…
自閉症スペクトラム 家族が語るわが…
服部 陵子/著
あるがままに自閉症です
東田 直樹/[著…
自閉症の世界 : 多様性に満ちた内…
スティーブ・シル…
ハイパーワールド : 共感しあう自…
池上 英子/著
自閉症と感覚過敏 : 特有な世界は…
熊谷 高幸/著
自閉症スペクトラムの子のソ…思春期編
本田 秀夫/監修…
自閉症スペクトラムの…幼児・小学生編
本田 秀夫/監修…
よくわかる!自閉症スペクトラムのた…
梅永 雄二/監修…
自閉症の僕が跳びはねる理由[1]
東田 直樹/[著…
自閉症の僕が跳びはねる理由2
東田 直樹/[著…
自閉症スペクトラムのある子を理解し…
田中 哲/監修,…
脳からみた自閉症 : 「障害」と「…
大隅 典子/著
めざせスペシャルオリンピックス・世…
沢田 俊子/著
ディズニー・セラピー : 自閉症の…
ロン・サスキンド…
自閉症
村田 豊久/著
大人のアスペルガー自閉症スペクトラ…
司馬 理英子/著
ズレてる支援! : 知的障害/自閉…
寺本 晃久/著,…
テンプル・グランディン自閉症と生き…
サイ・モンゴメリ…
自閉症スペクトラムとは何か : ひ…
千住 淳/著
ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい
クリスティン・バ…
自閉症児とつづる詩・作文
江口 季好/著
哲学する<父(わたし)>たちの語ら…
竹内 章郎/著,…
ぼくはここにいる
ピーター・レイノ…
自閉症スペクトラム障害 : 療育と…
平岩 幹男/著
風になる : 自閉症の僕が生きてい…
東田 直樹/著
精神分析と自閉症 : フロイトから…
竹中 均/著
自閉症教育基本用語事典
小林 重雄/監修…
自閉症のある子どもの「きょうだい」…
フィオナ・ブリー…
自閉症の生徒が親と教師に知ってほし…
エレン・ノットボ…
自閉症スペクトラム辞典
日本自閉症スペク…
自閉症教育と知的障害教育 : 授業…
太田 正己/著
先生のための自閉症のある子の「良い…
ポーラ・クルス/…
ちづる : 娘と私の「幸せ」な人生
赤崎 久美/著
自閉症のある子と友だちになるには …
ダニエル・ステフ…
ぼくたちが見た世界 : 自閉症者に…
カムラン・ナジー…
自閉症スペクトラム入門 : 脳・心…
サイモン・バロン…
基礎講座自閉症児への教育
杉山 登志郎/著
自閉症の人の死別経験とソーシャルワ…
佐藤 繭美/著
自閉症児の教育マニュアル : 決定…
イヴァ・ロヴァス…
自閉症のある人のアニマルセラピー …
メロピー・パブリ…
Q&A家族のための自閉症ガイドブッ…
服部 陵子/著
パワーカード : アスペルガー症候…
アイリーサ・ギャ…
自閉症・ADHDの友だち
成沢 真介/著
TEACCHによる成人期自閉症者へ…
小林 信篤/監修
自閉症の子があなたに知ってほしいこ…
エレン・ノットボ…
自閉症の僕が跳びはねる理由続
東田 直樹/著
自閉症百科事典
ジョン T.ネイ…
発達障害の人の就労支援ハンドブック…
梅永 雄二/編著
TEACCHプログラムに学ぶ自閉症…
梅永 雄二/編著
十七歳の自閉症裁判 : 寝屋川事件…
佐藤 幹夫/著
自閉症論再考
小澤 勲/著
自閉症スペクトラムの子どもへの感覚…
岩永 竜一郎/著
きょうだいの自閉症児・者に対する理…
柳澤 亜希子/著
お兄ちゃんは自閉症 : 双子の妹か…
牧 純麗/著,森…
おいでよルイス!
レスリー・エリー…
自閉症の謎を解き明かす
ウタ・フリス/著…
大学・高校のLD・AD/HD・高機…
太田 正己/編著…
旅へ!自閉症の息子らと : 合言葉…
阿部 よしこ/著
ドナ・ウィリアムズの自閉症の豊かな…
ドナ・ウィリアム…
アスペルガー症候群の天才たち : …
マイケル・フィッ…
大人のアスペルガー症候群
佐々木 正美/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951706055 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
椎名 誠/著
|
著者名ヨミ |
シイナ マコト |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-106445-0 |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
あるいて行くとぶつかるんだ |
書名ヨミ |
アルイテ イクト ブツカルンダ |
内容紹介 |
世界中の様々な場所を旅してきた行動派作家の椎名誠が、旅先でぶつかったコト・モノ・ヒトについて、自身の経験や読書体験から考察を深めていく痛快エッセイ集。『本の旅人』連載に加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。作家。『本の雑誌』初代編集長。写真家、映画監督としても活躍。「犬の系譜」で吉川英治文学新人賞、「アド・バード」で日本SF大賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
DIRとは、D=Developmental(子どもそれぞれの発達に応じた)、I=Individual‐Deference(個人差を考慮に入れた)、R=Relationship‐Based(相互関係に基づいた)アプローチのこと。豊富な臨床経験に基づいた代表的な包括プログラムの一つとして、いま急速に注目を浴びつつある。DIRの中核技法である「フロアタイム」は、1回20分程度、親やまわりの大人が床(フロア)に降りて子どもと同じ目線で関わることにその名前の由来がある。子どもが生まれ持った資質を最大限に発揮することのできるアプローチと言える。特別な訓練も環境も不要。子ども一人ひとりの発達段階と個人差に応じた、コミュニケーションや人間関係の可能性を伸ばす画期的なアプローチを日本で初めて紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 明るい未来のために―誤解と事実、早期兆候と新しい枠組み(自閉症再考―われわれのアプローチ ASDやアスペルガー症候群についての誤解と誤診 ほか) 第2部 DIRとは?―子どもが周囲と関わりをもち、コミュニケーション能力を伸ばし、思考力をつけていくために家族ができること(家族主導で 注意を向け、関わりをもつために―子どもをみんなの世界に導くには ほか) 第3部 Floortime(Floortime―家庭でのアプローチ Floortimeとは? ほか) 第4部 DIRによるアセスメントと療育(DIR/Floortimeによるアセスメント DIR/Floortimeによる包括的療育プログラム ほか) 第5部 問題行動への対応(お決まりの台詞とエコラリア 自己刺激行動、刺激への強い欲求、過活動、回避行動 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
グリーンスパン,スタンレイ ジョージ・ワシントン大学の精神医学、行動科学、小児科部門の臨床教授。Floortime Foundationの設立者。発達および学習障害に関する学際的協議会(Interdisciplinary Council on Developmental and Learning Disorders)の会長、および「3歳までの精神保健と発達障害の診断基準(Zero to Three)」の創立会長でもある。長年の児童精神科疾患の研究に対して、アメリカ精神科協会の最高の名誉であるIttleson Prizeをはじめとする、さまざまな賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウィーダー,セレーナ Journal of Developmental Processesの准編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広瀬 宏之 横須賀市療育相談センター所長。1969年東京都生まれ。1995年に東京大学医学部医学科を卒業、同小児科に入局。1999年より2003年に同大学院で小児神経学の研究を行い、2003年から2007年まで、国立成育医療センターこころの診療部発達心理科にて、自閉症と子どものこころの臨床に従事。2006年から2007年にかけてフィラデルフィア小児病院にて、子どものこころの研修システムの日米比較研究を行う。2008年春より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ