検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あるいて行くとぶつかるんだ 

著者名 椎名 誠/著
著者名ヨミ シイナ マコト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107241424914.6/シイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジェフリー・サックス 野中 邦子
2009
493.9375 493.9375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951706055
書誌種別 和図書(一般)
著者名 椎名 誠/著
著者名ヨミ シイナ マコト
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-106445-0
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 あるいて行くとぶつかるんだ 
書名ヨミ アルイテ イクト ブツカルンダ
内容紹介 世界中の様々な場所を旅してきた行動派作家の椎名誠が、旅先でぶつかったコト・モノ・ヒトについて、自身の経験や読書体験から考察を深めていく痛快エッセイ集。『本の旅人』連載に加筆し単行本化。
著者紹介 1944年東京都生まれ。作家。『本の雑誌』初代編集長。写真家、映画監督としても活躍。「犬の系譜」で吉川英治文学新人賞、「アド・バード」で日本SF大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 DIRとは、D=Developmental(子どもそれぞれの発達に応じた)、I=Individual‐Deference(個人差を考慮に入れた)、R=Relationship‐Based(相互関係に基づいた)アプローチのこと。豊富な臨床経験に基づいた代表的な包括プログラムの一つとして、いま急速に注目を浴びつつある。DIRの中核技法である「フロアタイム」は、1回20分程度、親やまわりの大人が床(フロア)に降りて子どもと同じ目線で関わることにその名前の由来がある。子どもが生まれ持った資質を最大限に発揮することのできるアプローチと言える。特別な訓練も環境も不要。子ども一人ひとりの発達段階と個人差に応じた、コミュニケーションや人間関係の可能性を伸ばす画期的なアプローチを日本で初めて紹介。
(他の紹介)目次 第1部 明るい未来のために―誤解と事実、早期兆候と新しい枠組み(自閉症再考―われわれのアプローチ
ASDやアスペルガー症候群についての誤解と誤診 ほか)
第2部 DIRとは?―子どもが周囲と関わりをもち、コミュニケーション能力を伸ばし、思考力をつけていくために家族ができること(家族主導で
注意を向け、関わりをもつために―子どもをみんなの世界に導くには ほか)
第3部 Floortime(Floortime―家庭でのアプローチ
Floortimeとは? ほか)
第4部 DIRによるアセスメントと療育(DIR/Floortimeによるアセスメント
DIR/Floortimeによる包括的療育プログラム ほか)
第5部 問題行動への対応(お決まりの台詞とエコラリア
自己刺激行動、刺激への強い欲求、過活動、回避行動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 グリーンスパン,スタンレイ
 ジョージ・ワシントン大学の精神医学、行動科学、小児科部門の臨床教授。Floortime Foundationの設立者。発達および学習障害に関する学際的協議会(Interdisciplinary Council on Developmental and Learning Disorders)の会長、および「3歳までの精神保健と発達障害の診断基準(Zero to Three)」の創立会長でもある。長年の児童精神科疾患の研究に対して、アメリカ精神科協会の最高の名誉であるIttleson Prizeをはじめとする、さまざまな賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウィーダー,セレーナ
 Journal of Developmental Processesの准編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広瀬 宏之
 横須賀市療育相談センター所長。1969年東京都生まれ。1995年に東京大学医学部医学科を卒業、同小児科に入局。1999年より2003年に同大学院で小児神経学の研究を行い、2003年から2007年まで、国立成育医療センターこころの診療部発達心理科にて、自閉症と子どものこころの臨床に従事。2006年から2007年にかけてフィラデルフィア小児病院にて、子どものこころの研修システムの日米比較研究を行う。2008年春より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。