検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際文化交流の現状と課題 

著者名 総務庁行政監察局/編
著者名ヨミ ソウムチョウ ギョウセイ カンサツキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102404431319.1/コク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宫西 达也 蒲蒲兰
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310013814
書誌種別 和図書(一般)
著者名 総務庁行政監察局/編
著者名ヨミ ソウムチョウ ギョウセイ カンサツキョク
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1991.7
ページ数 249p
大きさ 26cm
ISBN 4-17-190400-5
分類記号 319.1
分類記号 319.1
書名 国際文化交流の現状と課題 
書名ヨミ コクサイ ブンカ コウリュウ ノ ゲンジョウ ト カダイ
副書名 総務庁の行政監察結果からみて
副書名ヨミ ソウムチョウ ノ ギョウセイ カンサツ ケッカ カラ ミテ
内容紹介 国際文化交流は個人、企業、民間など様々なレベルで担われており、さらに深い交流ものぞまれつつある。国際文化交流のより効果的、効率的、総合的実施を図るために総務庁が行なった調査結果をまとめる。

(他の紹介)内容紹介 キリスト紀年はなぜ世界共通紀年となることができたのだろうか?「もっとも強いもの、賢いものが生き残るのではない。変化に柔軟に対応できるものだけが生き残るのだ」という格言は、ダーウィンに仮託して流布しているが、その好例がキリスト紀年であるといえるだろう。
(他の紹介)目次 考える歴史との出会い
1 世界の歴史を一つの時間軸に並べる
2 世界の新聞にみる時間表記
3 世界共通紀年となりえたキリスト紀年
4 キリスト紀年の変容
5 新たな世界共通紀年は可能か
(他の紹介)著者紹介 佐藤 正幸
 1946年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院文学研究科修士課程(哲学)博士課程(史学)修了。専攻、歴史理論・史学史・歴史教育。現在、山梨大学教育人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。