検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士五胡遊覧の栞 

著者名 精進ホテル/[編]
著者名ヨミ ショウジ ホテル
出版者 精進ホテル
出版年月 1933.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107050858K296/シヨ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
風俗画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952319785
書誌種別 和図書(一般)
著者名 精進ホテル/[編]
著者名ヨミ ショウジ ホテル
出版者 精進ホテル
出版年月 1933.5
ページ数 24p
大きさ 15cm
分類記号 291.51
書名 富士五胡遊覧の栞 
書名ヨミ フジゴコ ユウラン ノ シオリ

(他の紹介)目次 巨視と微視の文化学
第1部 場の記憶(「清水寺参詣曼荼羅」試論―想定された享受者層をめぐって
中世京都・東山の風景―祇園社境内の景観とその変貌をめぐって
「北野経王堂」と「諏訪の神事」―室町時代京名所扇面図の場と記憶)
第2部 聖俗の描写(中世における職人絵の表象―職能者をみる目線と社会
近世風俗絵画のなかの節季候
池大雅が描いた都市景観と風俗表現)
第3部 伝承の変化(「根来」と根来塗―絵画資料にみる根来
立命館大学ARC所蔵「東山名所図屏風」の主題考察―相模掾操芝居図を中心に
江戸の劇場図―菱川派を中心に
風俗「曲水宴図」の思想と変容―月岡雪斎と窪俊満を例として)
第4部 解釈の創出(「風俗画」再考―西洋における日本美術研究の視点から
写真は真を写したか―明治初期の万国博覧会写真と日本陶磁器
中国における「清明上河図」研究の現状と課題)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。