検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高畠通敏集 2

著者名 高畠 通敏/[著]
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105852024310.8/タカ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高畠 通敏 栗原 彬 五十嵐 暁郎
2009
310.8 310.8
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950741717
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高畠 通敏/[著]   栗原 彬/編   五十嵐 暁郎/編
著者名ヨミ タカバタケ ミチトシ クリハラ アキラ イガラシ アキオ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.7
ページ数 8,377p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-028107-2
分類記号 310.8
分類記号 310.8
書名 高畠通敏集 2
書名ヨミ タカバタケ ミチトシ シュウ
内容紹介 高畠政治学の全容を明らかにするため、1959〜2004年に発表された主要な論文、評論、エッセイをテーマ別に編成。2巻は、「自治」という政治と「市民」という主体の発見を経て「市民政治学」の構築に至る論考を集成。
政治の発見

(他の紹介)内容紹介 若き政治学者高畠は、思想の科学研究会での共同研究「転向」を起点に、その視角を発展させて、知識人と大衆、日常性と非日常性、政治性と非政治性といった二分法を超える新しい政治学的研究の道を切り拓いた。本巻は、「自治」という政治と「市民」という主体の発見を経て「市民政治学」の構築に至る、最重要な論考を集成する。
(他の紹介)目次 政治の発見―近代日本の「政治」観
日常の思想とは何か
管理民主主義の政治構造
「六〇年安保」の精神史
「市民」の視角とアナーキズム
成田 戦後民主主義の終焉―集団エゴイズムの論理
戦後民主主義再考
解説『戦後日本の思想』
解説『鶴見俊輔著作集』第二巻
解説『山川均集』
一国社会主義者―急進的知識人の転向の原型
生産力理論―偽装転向と「第三の途」の論理


目次


内容細目

1 政治の発見   近代日本の「政治」観   1-34
2 日常の思想とは何か   35-69
3 管理民主主義の政治構造   71-88
4 「六〇年安保」の精神史   89-110
5 《市民》の視角とアナーキズム   111-116
6 成田 戦後民主主義の終焉   集団エゴイズムの論理   117-125
7 戦後民主主義再考   127-143
8 解説『戦後日本の思想』   145-155
9 解説『鶴見俊輔著作集』第二巻   157-172
10 解説『山川均集』   173-221
11 一国社会主義者   急進的知識人の転向の原型   223-285
12 生産力理論   偽装転向と「第三の途」の論理   287-364
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。