検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唐十郎論 

著者名 樋口 良澄/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨシズミ
出版者 未知谷
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105731335775.5/カラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 茂美
2009
地方自治 地方公共団体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950997491
書誌種別 和図書(一般)
著者名 樋口 良澄/著
著者名ヨミ ヒグチ ヨシズミ
出版者 未知谷
出版年月 2012.1
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-364-8
分類記号 775.5
分類記号 775.5
書名 唐十郎論 
書名ヨミ カラ ジュウロウ ロン
副書名 逆襲する言葉と肉体
副書名ヨミ ギャクシュウ スル コトバ ト ニクタイ
内容紹介 劇作家、演出家、俳優、映像作家、劇団主宰者など、きわめて広い顔を持つ唐十郎。紅テント、アングラ、特権的肉体などの「神話」を問い直し、唐十郎という迷宮の演劇、文学、思想、アクトを解き明かす。
著者紹介 1955年生まれ。編集者。『現代詩手帖』『文藝』などの編集に携わる。共著に「木浦通信」など。

(他の紹介)内容紹介 世界のあちこちで築かれ機能してきた自治の姿をたどり、「市民団体としての自治体」の可能性を検証する
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ―自治体は市民団体
第2章 政府(自治体)とは何か
第3章 カリフォルニア―自治体形成と財政
第4章 街づくり団体としての自治体
第5章 ヨーロッパ―EU統合下の自治体
第6章 ニュージーランド―小さな政府下の住民自治
第7章 東アジア―専制国家の伝統から
第8章 香港―東アジア的自治の可能性
第9章 ポートランド自治モデル
(他の紹介)著者紹介 岡部 一明
 愛知東邦大学経営学部教授(NPO論、市民社会ガバナンス論)。1950年栃木県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校自然資源保全科卒。サンフランシスコ在住のジャーナリストとしてNPOやインターネット社会の取材の後、2001年より愛知東邦大学で教鞭をとる。2009年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。