検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

続史料大成 第48巻

著者名 竹内 理三/編
著者名ヨミ タケウチ リゾウ
出版者 臨川書店
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100257617210.08/ゾク/48貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 理三
2009
言語情報処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210007564
書誌種別 和図書(一般)
著者名 竹内 理三/編
著者名ヨミ タケウチ リゾウ
出版者 臨川書店
出版年月 1983
ページ数 474p
大きさ 22cm
ISBN 4-653-00498-6
分類記号 210.088
分類記号 210.088
書名 続史料大成 第48巻
書名ヨミ ゾク シリョウ タイセイ
春日社記録
2

(他の紹介)内容紹介 自然言語処理における意味解析の本質的困難は従来から知られており、これまでにも様々な方式が提案されてきたが、いずれも線形言語観に基づくため、うまくいかなかった。本書が提案する方式は非線形言語観に基づく画期的なものであり、その劇的な言語観の転換も相俟って、自然言語処理、人工知能のみならず、言語学、言語哲学、外国語教育など、関連諸分野にも大きなインパクトを与えることだろう。
(他の紹介)目次 第1部 非線形言語モデルによる自然言語処理―基礎編(言語表現とその意味
対象認識の概念化と言語表現
非線形言語モデル
パターン言語処理
意味的等価変換方式)
第2部 非線形言語モデルによる自然言語処理―応用編(日英表現パターン記述言語
文型パターン辞書の開発
文型パターンの意味類型化)
付録表
(他の紹介)著者紹介 池原 悟
 1967年、大阪大学基礎工学部電気工学科卒業。1969年、同大学大学院修士課程修了。同年、日本電信電話公社に入社し、数式処理、トラフィック理論、自然言語処理の研究に従事。1996年より鳥取大学工学部知能情報工学科教授。1996年、スタンフォード大学客員教授、工学博士。2006年、人工知能学会表彰(研究業績賞)、2007年、文部科学大臣表彰(研究部門)。現在、言語処理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。