検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

希望号の人々 (ミリオンブックス)

著者名 ジョルジュ・デュアメル/著
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102077252953/デユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
アイルランド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310002431
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ジョルジュ・デュアメル/著   田村 たつ子/訳   高橋 邦太郎/訳
著者名ヨミ タムラ タツコ タカハシ クニタロウ
出版者 大日本雄弁会講談社
出版年月 1956
ページ数 240P
大きさ 18
書名 希望号の人々 (ミリオンブックス)
書名ヨミ キボウゴウ ノ ヒトビト
副書名 原子時代の物語
副書名ヨミ ゲンシ ジダイ ノ モノガタリ
叢書名 ミリオンブックス

(他の紹介)内容紹介 アイルランドからアメリカ、イギリス、日本を考える。資源小国としての大いなる生き方。最貧国から世界有数の豊かな国に。日本の“姿見”としてのアイルランドという国家。
(他の紹介)目次 序章 “愛国”大使の私的アイルランド点描(“遠くて小さな国”アイルランド
破綻からの再生、そして繁栄 ほか)
第1章 アイルランドを知ればアメリカが見える(アメリカの歴史に欠かせないアイルランド
アメリカ史に印されたアイルランド移民の足跡 ほか)
第2章 アイルランドがわかればイギリスが見える(イギリス外交とアイルランド
歴史の古さでは、アイルランドはイギリスの上 ほか)
第3章 日本の“姿見”としてのアイルランド(資源小国としての生き方
移民・外国人に対する接し方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 景一
 1951年、山口県生まれ。京都大学法学部卒業。74年、外務省入省後、シンガポール、ソ連(当時)、アメリカ、イギリスの各大使館に勤務する。本省では、南東アジア第二課長、条約課長、北米局参事官、条約局審議官、条約局長、国際法局長を経て、2005年8月、駐アイルランド大使を拝命。08年1月、帰国。官房長を経て、現在は内閣官房副長官補(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。