検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

障害者心理学 

著者名 梅永 雄二/著
著者名ヨミ ウメナガ ユウジ
出版者 福村出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105776603369.2/ウメ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
E E
インド-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951026612
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅永 雄二/著
著者名ヨミ ウメナガ ユウジ
出版者 福村出版
出版年月 2012.4
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-571-12118-0
分類記号 369.27
分類記号 369.27
書名 障害者心理学 
書名ヨミ ショウガイシャ シンリガク
副書名 障害児者の特性理解と具体的支援方法
副書名ヨミ ショウガイジ シャ ノ トクセイ リカイ ト グタイテキ シエン ホウホウ
内容紹介 障害児といわれる子どもたちが青年期以降も自立した社会生活を営むために必要な支援とは何か。障害児者の就労支援に関する仕事に長年携わってきた著者が、その具体的支援方法を心理的アプローチから考える。
著者紹介 1955年生まれ。筑波大学大学院心身障害学研究科修了。日本障害者雇用促進協会、障害者職業センターを経て、宇都宮大学教育学部教授。

(他の紹介)目次 第1章 浮上するインド経済
第2章 消費ブームを支える自動車・エレクトロニクス産業
第3章 高度人材が支えるITサービス、製薬産業
第4章 エネルギー消費大国インド
第5章 貿易自由化政策の推進とFTA戦略
第6章 「残された巨大市場」への直接投資
エピローグ グローバル化するインド経済
(他の紹介)著者紹介 椎野 幸平
 日本貿易振興機構(ジェトロ)海外調査部国際経済研究課課長代理。1994年4月日本貿易振興機構(ジェトロ)入会。経済情報部情報計画課、国際開発センター開発エコノミストコース修了、ジェトロ輸入促進部市場アクセス調査課、ジェトロ・ニューデリー・センター駐在(1998年9月〜2003年3月)などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。