検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西蔵-過去と現在 (近代チベット史叢書)

著者名 チャールス・ベル/著
著者名ヨミ チャールス ベル
出版者 慧文社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105415392222.9/ベル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
222.9 222.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950727370
書誌種別 和図書(一般)
著者名 チャールス・ベル/著   田中 一呂/訳
著者名ヨミ チャールス ベル タナカ イチロ
出版者 慧文社
出版年月 2009.5
ページ数 329p
大きさ 22cm
ISBN 4-86330-027-9
分類記号 222.9
分類記号 222.9
書名 西蔵-過去と現在 (近代チベット史叢書)
書名ヨミ チベット カコ ト ゲンザイ
内容紹介 1910年、亡命中のダライラマ13世と会見し、以後数度にわたりチベットを訪問した英国外交官のチャールス・ベルが、当時のチベット政府の内情、国際情勢、英国との交渉などを克明に綴る。
著者紹介 1870〜1945年。カルカッタ生まれ。英国人外交官・チベット学者。1908年シッキム藩王国の政務官となり、ブータンやチベットにも影響力を持った。亡命中のダライラマ13世と会見。
叢書名 近代チベット史叢書

(他の紹介)目次 緒言
境界・面積・人口
地形区分
湖沼・気候・通商ルート
初期の歴史
僧王政治
ダライ=ラマ
英国陸軍の遠征
チュンビ渓谷管理
タシ=ラマ訪問
支那の優勢
ブータンと条約締結
東北辺境の保全
ダライ=ラマの印度蒙塵
今上ダライ=ラマ
シムラ会議
世界大戦時代
自治のチベット
ラサゆきの使命
政策問題
使命の結末
チベットにおける支那勢力
日本とロシア
モンゴル
ネパール
英国国策の大方針
補足的提言
(他の紹介)著者紹介 ベル,チャールス
 サー・チャールズ・アルフレッド・ベル。英国人外交官・チベット学者。英領インドのカルカッタ生まれ。1908年シッキム藩王国の政務官となり、ブータンやチベットにも影響力を持った。1910年、亡命中のダライラマ13世と会見。以後数度にわたりチベットを訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。