検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リカードウ評伝 

著者名 中村 廣治/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロジ
出版者 昭和堂
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105413207331.4/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950725400
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 廣治/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒロジ
出版者 昭和堂
出版年月 2009.5
ページ数 8,459p
大きさ 22cm
ISBN 4-8122-0915-8
分類記号 331.44
分類記号 331.44
書名 リカードウ評伝 
書名ヨミ リカードウ ヒョウデン
副書名 生涯・学説・活動
副書名ヨミ ショウガイ ガクセツ カツドウ
内容紹介 マルサスとともにスミスを継いで、イギリス古典派経済学を展開・発展させた、経済成長論の祖であるリカードウの生涯を辿り、その学説・活動の全体像を明らかにする。
著者紹介 1931年生まれ。九州大学大学院経済研究科博士課程修了。広島大学名誉教授。著書に「リカァドゥ体系」「リカードウ経済学研究」など。

(他の紹介)内容紹介 マルサスとともにスミスを継いで、イギリス古典派経済学を展開・発展させたディヴィッド・リカードウの生涯を辿り、その学説・活動の全体像を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1編 初期のリカードウ(リカードウの出自
リカードウの幼少年時代
デイヴィッドの自立
「地金論争」における活躍
「穀物法論争」におけるリカードウ
『経済学および課税の原理』出版にいたる経緯)
第2編 『経済学および課税の原理』(初版)(『原理』の構成とメッセージ
「経済学の原理」1―「価値」、「地代」および「価格」
「経済学の原理」2―「賃金」、「利潤」および「外国貿易」
「租税」編
「論争的ないし補足的」諸章
『原理』初版の反響)
第3編 『原理』第三版における理論的展開―「価値論」・「機械論」を中心に(トレンズの「リカードウ価値論批判」
マルサスのリカードウ価値論批判
リカードウの「価値規定修正」の展開―『マルサス評注』「価値論」を中心に
リカードウ「価値論」の新展開―『原理』第三版における
「機械」章の新設
「セー法則」論争―マルサスの「セー法則」批判
通貨・銀行論)
第4編 リカードウの諸活動(大陸家族旅行
議会活動1―兌換再開をめぐって
議会活動2
議会活動3
その他の諸活動)
第5編 最後の理論的営為(マルサス『価値尺度論』要説
リカードウの対応と批判
遺稿「絶対価値と交換価値」)
おわりに―リカードウと現代


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。