検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名文で巡る阿修羅 (seisouおとなの図書館)

著者名 梅原 猛/ほか著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 青草書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106175946718/メイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅原 猛
2009
718 718
仏像 寺院-奈良県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950719150
書誌種別 和図書(一般)
著者名 梅原 猛/ほか著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 青草書房
出版年月 2009.5
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-903735-13-9
分類記号 718
分類記号 718
書名 名文で巡る阿修羅 (seisouおとなの図書館)
書名ヨミ メイブン デ メグル アシュラ
副書名 天平の国宝仏
副書名ヨミ テンピョウ ノ コクホウブツ
内容紹介 梅原猛、白洲正子、瀬戸内寂聴、杉本秀太郎、岡部伊都子…。含蓄のある作家の名文のなかに、天平の仏たちがよみがえる。興福寺・阿修羅と八部衆、十大弟子、日光・月光仏、新薬師寺ほか、全131体の国宝仏の魅力に迫る。
著者紹介 1925年仙台市生まれ。哲学者。京都帝国大学(現・京都大学)哲学科卒業。国際日本文化研究センター初代所長等を歴任。著書に「仏教の思想」「隠された十字架」など。
叢書名 seisouおとなの図書館

(他の紹介)内容紹介 梅原猛、白州正子、瀬戸内寂聴、杉本秀太郎、岡部伊都子…含蓄のある著者の名文のなかに、天平の仏たちがよみがえる。
(他の紹介)目次 興福寺の国宝仏
東大寺の国宝仏
新薬師寺の国宝仏
唐招提寺の国宝仏
法隆寺の国宝仏
聖林寺の国宝仏


目次


内容細目

1 官大寺の仏像   14-30
梅原 猛/著
2 興福寺   31-38
永井 路子/著
3 阿修羅の面差し   39-45
森 敦/著
4 信仰と美と   48-55
亀井 勝一郎/著
5 阿修羅の寺   56-68
竹西 寛子/著
6 十大弟子   72-76
高村 光太郎/著
7 須菩提   77-82
広津 和郎/著
8 東大寺さるすべり   98-102
岡部 伊都子/著
9 大仏の顔   103-108
森 敦/著
10 古都旅情   109-125
瀬戸内 寂聴/著
11 東大寺の観音浄土   132-137
白洲 正子/著
12 天平彫刻雑感   138-144
安田 靫彦/著
13 美しきものとの出会い   145-150
井上 靖/著
14 大和路・信濃路   151-157
堀 辰雄/著
15 毘楼博叉   158-161
会津 八一/著
16 新薬師寺   166-178
杉本 秀太郎/著
17 古寺巡礼   179-183
和辻 哲郎/著
18 西の京の二寺   188-193
矢内原 伊作/著
19 奈良の西の京   194-198
田山 花袋/著
20 唐招提寺   199-204
直木 孝次郎/著
21 龍田の川上   208-212
白洲 正子/著
22 怨霊と鎮魂   213-221
梅原 猛/著
23 五重塔の塑像群   222-224
北川 桃雄/著
24 威神の背   228-236
岡部 伊都子/著
25 十一面観音について   237-243
白洲 正子/著
26 春の十一面観音像   244-247
井上 靖/著
27 天平の仏たち   7-9
久野 健/著
28 阿修羅の起源   69-71
上村 勝彦/著
29 奈良炎上   続 戦争の惨禍   84-93
杉本 秀太郎/著
30 大仏を造った技術   126-129
香取 忠彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。