検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水鏡 

著者名 小久保 崇明/[編]著
著者名ヨミ コクボ タカアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105865174913.42/ミズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950718951
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小久保 崇明/[編]著
著者名ヨミ コクボ タカアキ
出版者 笠間書院
出版年月 2009.4
ページ数 4,347p
大きさ 22cm
ISBN 4-305-70464-1
分類記号 913.425
分類記号 913.425
書名 水鏡 
書名ヨミ ミズカガミ
副書名 影印・翻刻・研究
副書名ヨミ エイイン ホンコク ケンキュウ
内容紹介 江戸初期寛永の三筆の1人、松花堂昭乗の真筆といわれる写本である岸上慎二の架蔵本「水鏡」の影印・翻刻を収録。「水鏡」の諸本間における位置付けや問題点などを考察した研究も収める。
著者紹介 昭和5年埼玉県生まれ。日本大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了。日本大学名誉教授。著書に「大鏡の語法の研究」「水鏡とその周辺の語彙・語法」など。

(他の紹介)内容紹介 旧岸上慎二蔵、架蔵本『水鏡』の翻刻。
(他の紹介)目次 影印・翻刻
研究―架蔵本『水鏡』の本文について(架蔵本と流布本、異本との関係
架蔵本と古活字本、整版本との関係
架蔵本『水鏡』の問題点)
(他の紹介)著者紹介 小久保 崇明
 昭和5年4月埼玉県に生まれる。昭和25年3月東京第一師範予科修了。昭和29年3月東京学芸大学中等教育学科(国語専攻)卒業。昭和33年3月日本大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了。都留文科大学文学部講師、助教授、教授、日本大学文理学部教授、日本大学法学部教授を経て、日本大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。