検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土の発展につくした先人 4

著者名 北 俊夫/監修
著者名ヨミ キタ トシオ
出版者 偕成社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107570632281/キョ/4貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷本 雄治 盛口 満
2009
388.1 388.1
民話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952006089
書誌種別 和図書(一般)
著者名 北 俊夫/監修
著者名ヨミ キタ トシオ
出版者 偕成社
出版年月 2021.4
ページ数 56p
大きさ 29cm
ISBN 4-03-544840-2
分類記号 281
分類記号 281
書名 郷土の発展につくした先人 4
書名ヨミ キョウド ノ ハッテン ニ ツクシタ センジン
副書名 しらべよう!47都道府県
副書名ヨミ シラベヨウ ヨンジュウナナ トドウ フケン
内容紹介 郷土や国の発展につくした先人を、47都道県から1人ずつ紹介。そのうち10人については詳しく説明する。4は、俳句を変えた正岡子規(愛媛)などを収録。先人のしらべ方も掲載。コピーして使えるワークシート付き。
文化

(他の紹介)内容紹介 昔噺は人から人へと口づてに伝えられてきた。日本画家による挿絵と、外国人の英訳による各作品は、和紙に木版で摺り上げた挿絵と活版で英文を印刷した和洋折衷の彩色絵本。英文には訳文をつけ、日本語で鑑賞できるようにした。
(他の紹介)目次 8 浦島―若い漁師うらしま
9 八頭の大蛇―八つの頭の大蛇
10 松山鏡―松山の鏡
11 因幡の白兎―いなばの野兎
12 野干の手柄―子狐の勝利
13 海月―愚かなくらげ
14 海幸彦山幸彦―燃える炎の王子と鎮まる炎の王子
(他の紹介)著者紹介 宮尾 與男
 東京に生まれる。日本大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程修了。専攻:日本文学、文化、芸能、美術。日本大学文理学部、医学部、理工学部、武蔵野女子大学短大部、大東文化大学文学部講師を経て玉川学園女子短期大学専任講師。現在、日本文学研究者、日本文化史家、子ども文化史研究所所長、夕霧軒文庫文庫長、国立劇場公演専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。