蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の中央アジア外交 (スラブ・ユーラシア叢書)
|
著者名 |
宇山 智彦/編著
|
著者名ヨミ |
ウヤマ トモヒコ |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105405393 | 319.1/ニホ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
くれよんぐるぐる
まつなが あき/…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
おててたっち
武内 祐人/さく
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
ルパンの消息
水谷 俊之/監督…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
だっこのおにぎり
長野 ヒデ子/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
319.10296 319.10296
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950717328 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
宇山 智彦/編著
クリストファー・レン/編著
廣瀬 徹也/編著
|
著者名ヨミ |
ウヤマ トモヒコ クリストファー レン ヒロセ テツヤ |
出版者 |
北海道大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
13,200p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8329-6710-6 |
分類記号 |
319.10296
|
分類記号 |
319.10296
|
書名 |
日本の中央アジア外交 (スラブ・ユーラシア叢書) |
書名ヨミ |
ニホン ノ チュウオウ アジア ガイコウ |
副書名 |
試される地域戦略 |
副書名ヨミ |
タメサレル チイキ センリャク |
内容紹介 |
豊富な資源と地政学的重要性で注目される中央アジアは、過去のしがらみにとらわれず、日本の独自外交戦略が発揮できる場である。その理念・歴史・現状を、国内外の研究者や元外交官などが様々な角度から論じる。 |
叢書名 |
スラブ・ユーラシア叢書
|
(他の紹介)内容紹介 |
豊富な資源と地政学的重要性で注目される中央アジアは、過去のしがらみにとらわれず日本の独自外交戦略が発揮できる場である。その理念・歴史・現状を、国内外の研究者や元外交官など多彩な執筆陣が様々な角度から論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 中央アジア外交の理念(対中央アジア外交の概観―実務レベルでの政策立案者の視点から 対中央アジア政策の推移―シルクロード外交から「中央アジア+日本」へ 日本の中央アジアに対する関与をどう理解するか―開発戦略の再評価 ほか) 第2部 歴史・理論・地政学(対中央アジア外交の歴史的文脈と展望―アジア主義と日米関係のはざまで 対中央アジア協力の現状と課題―機能主義の観点から 上海協力機構―「反米」ゲームの誘惑に抗して) 第3部 経済協力と支援(クルグズスタンは中央アジアにおける日本の最重要パートナーか? 現在グローバル化の下での日本のエネルギー戦略―西アジア・中央アジアの場合 中央アジア地域の経済協力と紛争管理―北東アジア諸国の役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇山 智彦 北海道大学スラブ研究センター教授。中央アジア近代史・現代政治専攻。1967年生まれ。1994〜95年在カザフスタン日本大使館専門調査員、1995〜96年カザフスタン科学アカデミー東洋学研究所客員研究員。1996年東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。同年北海道大学スラブ研究センター助教授、2006年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) レン,クリストファー 安全保障開発政策研究所(スウェーデン)プロジェクト・コーディネーター、China and Eurasia Forum Quarterly誌(中央アジア・コーカサス研究所/シルクロード研究プログラム発行)副編集長。中央アジア・東アジア安全保障・開発研究専攻。シンガポール出身。2001年エジンバラ大学で哲学・政治学修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 廣瀬 徹也 アジア・大西洋国会議員連合(APPU)中央事務局事務総長、民間外交推進協会日・中東・文化経済委員、日本・ウラジオストク協会名誉会長、日本・トルコ交流協会理事、國學院大学法学部兼任講師。1939年生まれ。大阪外国語大学短期大学部、京都府立大学卒。1963年外務省入省、トルコにて語学研修。以降トルコ(3度計11年)、イスラエル、米国、カナダおよび本省にて勤務。1993年4月〜96年1月外務省欧亜局新独立国家室長、1996年2月〜2000年3月在ウラジオストク総領事、2000年5月〜02年6月駐アゼルバイジャン大使(2000年10月よりグルジアも兼任)、2002年7月外務省退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 対中央アジア外交の概観
実務レベルでの政策立案者の視点から
3-22
-
廣瀬 徹也/著
-
2 対中央アジア政策の推移
シルクロード外交から「中央アジア+日本」へ
23-38
-
河東 哲夫/著
-
3 日本の中央アジアに対する関与をどう理解するか
開発戦略の再評価
39-54
-
クリストファー・レン/著
-
4 ユーラシアへの「価値の外交」は定着するか
「自由と繁栄の弧」構想とその後
55-73
-
湯浅 剛/著
-
5 対中央アジア外交の歴史的文脈と展望
アジア主義と日米関係のはざまで
77-96
-
宇山 智彦/著
-
6 対中央アジア協力の現状と課題
機能主義の観点から
97-114
-
ティムール・ダダバエフ/著
-
7 上海協力機構
「反米」ゲームの誘惑に抗して
115-132
-
岩下 明裕/著
-
8 クルグズスタンは中央アジアにおける日本の最重要パートナーか?
135-147
-
エリカ・マラト/著
-
9 現代グローバル化の下での日本のエネルギー戦略
西アジア・中央アジアの場合
149-165
-
嶋尾 孔仁子/著
-
10 中央アジア地域の経済協力と紛争管理
北東アジア諸国の役割
167-180
-
ニクラス・スワンストローム/著
-
11 結語
181-187
-
前のページへ