検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史のなかの特許 

著者名 石井 正/著
著者名ヨミ イシイ タダシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105405518507.2/イシ/貸閲複可在庫 2階一般
2 0105405526507.2/イシ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 正
2009
507.23 507.23
特許-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950716109
書誌種別 和図書(一般)
著者名 石井 正/著
著者名ヨミ イシイ タダシ
出版者 晃洋書房
出版年月 2009.4
ページ数 10,269p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-2050-4
分類記号 507.23
分類記号 507.23
書名 歴史のなかの特許 
書名ヨミ レキシ ノ ナカ ノ トッキョ
副書名 発明への報奨・所有権・賠償請求権
副書名ヨミ ハツメイ エノ ホウショウ ショユウケン バイショウ セイキュウケン
内容紹介 特許の歴史を紐解く! 特許法の原型がまとめられたヴェネツィアから国際特許会議が行われるウィーンまでの歴史的形成過程、特許の性格の変遷を、資料を用いてわかりやすく記述する。

(他の紹介)内容紹介 もはや特許(知的財産権)を無視して、企業活動は成り立たない。同時にグローバライゼーションの中、知的財産権の位置付けは高まっている。本書では、特許法の原型がまとめられたヴェネツィアから国際特許会議が行われるウィーンまでの歴史的形成過程、特許の性格の変遷を膨大な資料を用いながら、わかりやすく読者に語りかける。実務者、法学者必読の特許の歴史をまとめた1冊。
(他の紹介)目次 ヴェネツィアの試みと成功
コモンウェルスの吸血鬼
産業革命における成功体験
発明というフロンティアを開拓する米国
ジェファーソン―審査主義の理念と現実
重商主義政策による発明保護、そして革命へ
産業政策としての特許―君主による特権から近代特許へ
周辺国の制度設計―スイスからロシアまで
特許廃止論から国際特許制度へ
明治日本における特許
発明への報奨、所有権、賠償請求権
(他の紹介)著者紹介 石井 正
 1943年東京都生まれ。68年中央大学理工学部卒業、同年特許庁入庁。76〜77年米国・パーデュー大学大学院留学、91年特許情報企画課長、92年電子計算機業務課長、95年審査第二部長、98年審判部長、99年特許技監。2001年特許庁退官、同年(社)日本国際知的財産保護協会理事長、大阪工業大学教授、03年同大学知的財産学部長・教授、05年知的財産専門職大学院研究科長・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。