検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパの中世 3

著者名 池上 俊一/編集
著者名ヨミ イケガミ シュンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105400329230.4/ヘン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 俊一 河原 温
2009
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950711537
書誌種別 和図書(一般)
著者名 池上 俊一/編集   河原 温/編集
著者名ヨミ イケガミ シュンイチ カワハラ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.3
ページ数 9,327,11p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-026325-2
分類記号 230.4
分類記号 230.4
書名 ヨーロッパの中世 3
書名ヨミ ヨーロッパ ノ チュウセイ
内容紹介 拡大・浸透してくる「中央」のヨーロッパ文明との対峙の場でもあれば、非ヨーロッパ世界とのせめぎ合いの舞台にもなった「辺境」。北欧・東欧・イベリア半島・シチリアに展開された個性豊かな歴史の諸相を浮き彫りにする。
辺境のダイナミズム
小澤 実/著

(他の紹介)内容紹介 果敢に海にのりだし一大海上王国を築きあげたスカンディナヴィア三国。ローマとビザンツという東西二つの帝国のはざまにあって自己形成をとげていった東方の諸地域。イスラーム文明とのせめぎ合いと共存の舞台になったイベリア半島とシチリア。―文明が交錯し対峙する「辺境」の地域に生きた人々は、どんな歴史を展開させ、いかなる社会・文化を築いたのか。西欧はそこからどのようなインパクトを受けたのか。個性に富んだ歴史の諸相に光をあてる。
(他の紹介)目次 文明と出会うとき―ある司教の生涯
第1部 北洋のヨーロッパ(北洋の政治秩序
北縁の社会空間
スカンディナヴィアのアイデンティティ)
第2部 東に開かれたヨーロッパ(二つの帝国のはざまで
「中間領域」の社会とその変貌
はるかな「ローマ」への視線)
第3部 イスラームと向き合うヨーロッパ(せめぎ合いの辺境
共存という社会的実験
摂取される知と文芸)
辺境とヨーロッパ
(他の紹介)著者紹介 小澤 実
 1973年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得。現在、名古屋大学大学院グローバルCOE研究員。研究テーマは、北欧を中心とする中世北ヨーロッパ世界構造論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薩摩 秀登
 1959年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、明治大学教授。博士(社会学)。研究テーマは、チェコを中心とする東欧の中・近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 邦夫
 1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。現在、東京学芸大学教授。研究テーマは、多文化的世界としてのスペイン中近世社会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。