検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高齢者福祉を問う 

著者名 久塚 純一/編
著者名ヨミ ヒサツカ ジュンイチ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106036809369.2/コウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.26 369.26
高齢者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950710197
書誌種別 和図書(一般)
著者名 久塚 純一/編   石塚 優/編   原 清一/編
著者名ヨミ ヒサツカ ジュンイチ イシツカ マサル ハラ セイイチ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2009.3
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 4-657-09301-1
分類記号 369.26
分類記号 369.26
書名 高齢者福祉を問う 
書名ヨミ コウレイシャ フクシ オ トウ
副書名 現場・行政・研究の立場から
副書名ヨミ ゲンバ ギョウセイ ケンキュウ ノ タチバ カラ
内容紹介 日本の65歳以上の高齢者人口は、総人口の20%を超えた。ますます深刻化する「高齢者福祉」の諸問題を、介護の現場、地方自治体・行政担当者、研究者の3者の立場から徹底追及し、具体的な課題と論点を明らかにする。

(他の紹介)内容紹介 日本の65歳以上の高齢者人口は、総人口の20%を越えた。ますます深刻化する「高齢者福祉」をめぐる諸問題を、介護の現場、地方自治体・行政担当者、研究者の三者の立場から徹底追及し、具体的な課題と論点を明らかにする。福祉問題の最先端がここにある。
(他の紹介)目次 はじめに 福祉はどのように語られるか
第1章 語り方の推移(介護保険制度の実施前の時期
介護保険制度の制定・実施の時期
介護保険制度の見直しの時期)
第2章 具体的問題をめぐっての語り方(高齢者虐待
高齢者の認知症
高齢者の生活とセーフティネット)
第3章 議論から見えるもの(それぞれの問題発見 座談会―一九九六年福岡県自治研集会から
それぞれの望ましさ 座談会―一九九六年福岡県自治研集会から
制度実施 討論会―一九九九年度福岡県地方自治研究集会から)
終章 在宅介護研究会のこれまでとこれから
(他の紹介)著者紹介 久塚 純一
 同志社大学法学部法律学科、九州大学大学院法律研究科を経て、早稲田大学社会科学総合学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石塚 優
 関西大学大学院社会学研究科博士課程、北九州市立大学北九州産業社会研究所を経て、北九州市立大学都市政策研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 清一
 九州大学大学院政治学専攻博士課程、志学館大学法学部講師を経て、志学館大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。