検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国家ファンド 

著者名 前田 匡史/著
著者名ヨミ マエダ タダシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105394266338.9/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
338.92 338.92

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950706723
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前田 匡史/著
著者名ヨミ マエダ タダシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2009.3
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-569-70802-7
分類記号 338.92
分類記号 338.92
書名 国家ファンド 
書名ヨミ コッカ ファンド
副書名 国際金融資本市場の新たな主役
副書名ヨミ コクサイ キンユウ シホン シジョウ ノ アラタ ナ シュヤク
内容紹介 金融危機後、市場の主役は資本から国家に移った。「国家ファンド」の全体像と行動原理を紹介し、投資を受け入れる側である米国やEUの対応、日本に求められる国家戦略などについて解説する。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学法学部卒。国際協力銀行資源ファイナンス部長、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)客員研究員(ワシントンD.C.)兼務。

(他の紹介)内容紹介 金融危機後、市場の主役は資本から国家に移った!アブダビ投資庁8,750億ドル、サウジアラビア通貨庁3,200億ドル、中国投資有限責任公司2,000億ドル…。これらは、国家の力をバックにした、世界の企業を食い物にするモンスターなのか?国家戦略と巨大マネー、その投資先と思惑とは。
(他の紹介)目次 第1章 「国家ファンド」とは何か(国際金融資本市場の新たな主役
国家ファンドという呼称を用いるわけ ほか)
第2章 国家ファンドの投資行動原理を探る(国家ファンドの投資行動の分析
スーパーセブン:上位ファンドに集中する資産 ほか)
第3章 買収に身構える先進国(米国の対応
エクソン・フロリオ条項とCFIUS(シフィウス) ほか)
第4章 日本に求められる国家戦略(金融危機がもたらしたもの
立ちすくむ日本 ほか)
第5章 日本版国家ファンドの可能性―国富拡大と資源確保(日本版SWFは可能か
日本版SWFの目的は ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。