蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105852040 | 310.8/タカ/5 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
くれよんぐるぐる
まつなが あき/…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
おててたっち
武内 祐人/さく
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
ルパンの消息
水谷 俊之/監督…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
だっこのおにぎり
長野 ヒデ子/作…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
前へ
次へ
比較政治学事典
日本比較政治学会…
日本政治学史 : 丸山眞男からジェ…
酒井 大輔/著
政治的神学 : 主権論四章
カール・シュミッ…
名著で学ぶ政治学
加藤 秀治郎/編…
丸山眞男集別集第5巻
丸山 眞男/著,…
世界の岐路をよみとく基礎概念 : …
中溝 和弥/編,…
政治はなぜ失敗するのか : 5つの…
ベン・アンセル/…
権力を読み解く政治学
羅 芝賢/著,前…
政治学下
アリストテレス/…
政治学上
アリストテレス/…
教室を生きのびる政治学
岡田 憲治/著
政治学入門 : 歴史と思想から学ぶ
犬塚 元/著,河…
よくわかる比較政治学
岩崎 正洋/編著…
政治学 : 概念・理論・歴史
新川 敏光/著
専門家の政治予測 : どれだけ当た…
フィリップ・E.…
政治的なものの概念
カール・シュミッ…
自助・共助・公助の政治学
自助・共助研究班…
選挙・投票・公共選択の数理
日本応用数理学会…
ポリティカル・サイエンス入門
坂本 治也/編,…
職業としての政治
マックス・ヴェー…
多文化主義の政治学
飯田 文雄/編
政治学入門
平石 正美/編著…
政治学小辞典
堀江 湛/編,加…
オーラル・ヒストリーに何ができるか…
御厨 貴/編,飯…
教養としての政治学入門
成蹊大学法学部/…
よくわかる政治過程論
松田 憲忠/編著…
ゲーム理論で考える政治学 : フォ…
浅古 泰史/著
Rによる計量政治学 : 統計学で政…
浅野 正彦/共著…
統治の抗争史 : フーコー講義19…
重田 園江/著
未来をはじめる : 「人と一緒にい…
宇野 重規/著
丸山眞男集別集第4巻
丸山 眞男/著,…
代表の概念
ハンナ・ピトキン…
政治の本質
マックス・ヴェー…
政治行政入門
山梨学院大学政治…
政治学の批判的構想 : ジェンダー…
衛藤 幹子/著
政治概念の歴史的展開第10巻
政治概念の歴史的展開第9巻
保守の比較政治学 : 欧州・日本の…
水島 治郎/編
核拡散防止の比較政治 : 核保有に…
北野 充/著
選挙と議会の比較政治学
岩崎 美紀子/著
法の原理 : 人間の本性と政治体
ホッブズ/著,田…
比較政治学の考え方
久保 慶一/著,…
境界線の法と政治
中野 勝郎/編著
シリーズ日本の政治4
シリーズ日本の政治10
政治概念の歴史的展開第8巻
古賀 敬太/編
シリーズ日本の政治7
統治の書
ニザーム・アルム…
丸山眞男集別巻
丸山 眞男/著
丸山眞男集別集第3巻
丸山 眞男/著,…
シリーズ日本の政治1
政治理論
猪口 孝/著
シリーズ日本の政治6
いのちの民主主義を求めて
内山 秀夫/著,…
丸山眞男集別集第2巻
丸山 眞男/著,…
政治概念の歴史的展開第7巻
押村 高/編著
丸山眞男集別集第1巻
丸山 眞男/著,…
政治学大図鑑
ポール・ケリー/…
二院制の比較研究 : 英・仏・独・…
岡田 信弘/編
政治の世界 : 他十篇
丸山 眞男/著,…
知の格闘 : 掟破りの政治学講義
御厨 貴/著
政治における合理主義
マイケル・オーク…
二院制議会の比較政治学 : 上院の…
岩崎 美紀子/著
政治概念の歴史的展開第5巻
古賀 敬太/編
政治概念の歴史的展開第6巻
古賀 敬太/編
政治的思考
杉田 敦/著
政治はなぜ嫌われるのか : 民主主…
コリン・ヘイ/[…
ガバナンス
猪口 孝/著
政治の教室
橋爪 大三郎/[…
政治学
苅部 直/著
現代政治学
加茂 利男/著,…
市民社会と立憲主義
中野 勝郎/編著
政治を生きる : 歴史と現代の透視…
飯尾 潤/編著,…
外交的思考
北岡 伸一/著
政治学
久米 郁男/著,…
変容するシティズンシップ : 境界…
木前 利秋/編著…
日本政治学の先駆者
大塚 桂/著
政治権力と思想 : 開放の政治、は…
渡辺 俊彦/著
リーダーシップ : 胆力と大局観
山内 昌之/著
比較ガバナンス
大山 耕輔/編著
市民政府論
ロック/著,角田…
政治学をつかむ
苅部 直/編,宇…
高校生のための政治学[正]
杉山 眞木/著
政治概念の歴史的展開第4巻
古賀 敬太/編著
政治経済学の規範理論
田中 愛治/監修…
統治二論 : 完訳
ジョン・ロック/…
「政治的なるもの」の行方
川崎 修/著
都市と政治的イノベーション
職業としての政治
マックス・ヴェー…
政治変容のパースペクティブ
賀来 健輔/編著…
ポリティクス・イン・タイム : 歴…
ポール・ピアソン…
丸山眞男セレクション
丸山 眞男/著,…
包摂と排除の比較政治学
高橋 進/編著
現代日本政治研究と丸山眞男 : 制…
渡部 純/著
政治学読本
廣澤 孝之/著
オーウェル『動物農場』の政治学
西川 伸一/著
構成主義的政治理論と比較政治
小野 耕二/編著
政治学
アリストテレス/…
国際移動の比較政治学
ポピュリズム・民主主義・政治指導 …
島田 幸典/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950704919 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
高畠 通敏/[著]
栗原 彬/編
五十嵐 暁郎/編
|
著者名ヨミ |
タカバタケ ミチトシ クリハラ アキラ イガラシ アキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
11,366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-028110-2 |
分類記号 |
310.8
|
分類記号 |
310.8
|
書名 |
高畠通敏集 5 |
書名ヨミ |
タカバタケ ミチトシ シュウ |
内容紹介 |
高畠政治学の全容を明らかにするため、1959〜2004年に発表された主要な論文、評論、エッセイをテーマ別に編成。5巻は、日常の生の現場への広い意味のフィールドワークから生まれた政治学的なレポートと思索を収める。 |
|
政治学のフィールド・ワーク |
(他の紹介)内容紹介 |
市民政治学を育む母体となった市民運動、教育、人と思想、アメリカやメキシコへの旅、研究生活、自分史など、日常の生の現場から届けられた政治学的なレポートと思索。「声なき声の会」「思想の科学研究会」などの記録を含む、人間的成長と生き方に触れるエッセイは、時代の貴重な証言であり、未来を切り拓く人への励ましでもある。 |
(他の紹介)目次 |
1 市民運動と私 2 人と思想 3 アメリカ・レポート 4 第三世界から 5 政治学と私 6 わが人生と闘病記 |
目次
内容細目
-
1 声なき声の会の政治体験
2-9
-
-
2 声なき声の二年間
あとがきにかえて
10-19
-
-
3 ベ平連の中の「私」
20-24
-
-
4 七〇年安保に立ち向かう思想
六〇年闘争の思想的決算
24-37
-
-
5 東大事件と声なき声
37-40
-
-
6 「声なき声」運動の十年
40-48
-
-
7 十一年目の六・一五
48-51
-
-
8 市民運動を復活しよう
51-54
-
-
9 私が事務局長の頃
54-56
-
-
10 復刻版『声なき声のたより』の刊行によせて
57-59
-
-
11 運動としての思想の科学
シンマイ事務局長の日記から
60-85
-
-
12 竹内さんと「思想の科学」
86-88
-
-
13 思想の科学社創業の頃と市井さん
88-91
-
-
14 思想の科学運動の立つ場所
第五次終刊によせて
92-95
-
-
15 『思想の科学』の三十年
95-101
-
-
16 四十周年を迎えた国民文化会議
102-104
-
-
17 ひとつの「戦後」の終わり
104-108
-
-
18 国民文化会議の解体と転生
108-110
-
-
19 由比さんの死
112-116
-
-
20 『転向』研究から
林達夫像
117-127
-
-
21 ムラを愛したきだみのるさん
128-129
-
-
22 橋川さんとの三十年
130-133
-
-
23 竹内好さんのこと
134-135
-
-
24 竹内好さんと安保闘争
136-150
-
-
25 丸山眞男氏を悼む
151-152
-
-
26 神島二郎氏を悼む
153-155
-
-
27 藤田省三氏を悼む
156-159
-
-
28 久野収
初心を貫く関西人としての庶民性
160-162
-
-
29 はじめに(『市民として哲学者として』)
163-167
-
-
30 久野さんの流儀
168-171
-
-
31 アメリカからの便り
174-196
-
-
32 アメリカの平和運動
197-202
-
-
33 アメリカ建国二百年と日本
203-206
-
-
34 アリゾナ高原の空の下で
わが青春のアメリカ留学体験
207-224
-
-
35 心に残るもう一つの世界
226-233
-
-
36 メキシコで問う
234-237
-
-
37 日本とメキシコ
文化の交流とはなにか
238-250
-
-
38 第三世界と先進諸国の新しい関係を求めて
251-255
-
-
39 私の研究
258-271
-
-
40 『政治の世界』をめぐって
272-276
-
-
41 「主体的市民」のための学問
277-287
-
-
42 職業としての政治学者
政治学入門以前
288-304
-
-
43 終焉への用意
306-308
-
-
44 巻頭言(『それぞれの高畠政治学』)
309-323
-
-
45 あしがくぼ通信
324-352
-
前のページへ