検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の食料 4

著者名 矢口 芳生/監修
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105377931611/ニホ/4貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢口 芳生
2009
611.3 611.3
食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950699673
書誌種別 和図書(児童)
著者名 矢口 芳生/監修
著者名ヨミ ヤグチ ヨシオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2009.2
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-265-02294-6
分類記号 611.3
分類記号 611.3
書名 日本の食料 4
書名ヨミ ニホン ノ ショクリョウ
内容紹介 日本の「食」をとりまく環境について、農業・水産業などにおける「これからの食料生産」にスポットライトをあて、写真や図表とともにわかりやすく解説する。
これからの食料生産

(他の紹介)内容紹介 さまざまな意味で食への関心が高まり、また、農林水産業が21世紀の日本のゆくえを左右する重要な産業として注目されていることから、「これからの食料生産」について考えます。
(他の紹介)目次 1 日本の農業の将来(農業のしくみをかえる1(担い手)
農業のしくみをかえる2(農地)
新しいノイ行経営
農業への新規参入)
2 日本の水産業の将来(世界の魚事情
水産資源を守ろう
つくり育てる漁業
魚が育つ環境づくり)
3 農林水産業の新しい取り組み(農林水産物のブランド化
農林水産物の輸出
第三次産業としての農林再産業
バイオマスの利用)
4 新しい食料生産(遺伝子組みかえ食品
クローン技術
食料産業クラスター
農商工連携88選)
(他の紹介)著者紹介 矢口 芳生
 1952年栃木県宇都宮市生まれ。東京大学大学院修了、農学博士。1981年、国立国会図書館入館。1998年、東京農工大学へ。2004年より同大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。