検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樅の木は残った 下

著者名 山本 周五郎/著
出版者 講談社
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101794543913.6/ヤマ/2貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
764.7 764.7
軽音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210102156
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山本 周五郎/著
出版者 講談社
出版年月 1958
ページ数 327P
大きさ 20
書名 樅の木は残った 下
書名ヨミ モミ ノ キ ワ ノコツタ

(他の紹介)目次 巻頭エッセイ 妙心寺松籟
現代へのメッセージ 一筋の道
花園仙院御願の蘭若 妙心寺
妙心寺の「算盤面」―雪江宗深の事績
妙心寺文学散歩
草庵以前の点茶装置―海福院の丸炉
妙心寺の庭園
妙心寺の文化財
(他の紹介)著者紹介 東海 大光
 1927年、佐賀県生まれ。室号雪香室。13歳の時、瑞光寺(佐賀県嬉野市)の古賀黙傳和尚のもと得度。1947年、梅林寺専門道場(福岡県久留米市)に掛塔。1970年、東海玄照師家の法を嗣ぐ。以来30年にわたって雲水の指導に務め、その門下は百人を超える。2002年、東海大玄師家に託し閑栖となり、2006年4月1日、臨済宗妙心寺派第32代管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 弘
 1939年、福島市生まれ。詩人。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。