検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

太平閑話滑稽伝 

著者名 徐 居正/著
著者名ヨミ ジョ キョセイ
出版者 作品社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105381040929.13/ソコ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950693209
書誌種別 和図書(一般)
著者名 徐 居正/著   梅山 秀幸/訳
著者名ヨミ ジョ キョセイ ウメヤマ ヒデユキ
出版者 作品社
出版年月 2009.2
ページ数 454p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-235-3
分類記号 929.13
分類記号 929.13
書名 太平閑話滑稽伝 
書名ヨミ タイヘイ カンワ コッケイデン
内容紹介 財を貪り妓生に溺れる官吏、したたかな妓生、生臭坊主、子供を産む尼さん…。「デカメロン」をも髣髴とさせる15世紀朝鮮のユーモアあふれる説話の集大成。
著者紹介 1420〜88年。李朝初期を代表する文人政治家。六代の王に仕えて顕職を歴任し、「経国大典」「東国輿地勝覧」「東国通鑑」等の国家的編纂事業に関わった。著書に「四佳集」「筆苑雑記」等。

(他の紹介)内容紹介 本書は、15世紀朝鮮で語られていた人間味あふれる俗談を交えた説話を広く収集した、“朝鮮の「今昔物語」”ともいわれる、韓国を代表する歴史的古典である。作者の徐居正は、史書・地理書・法律など多くの国家的な編纂事業に参与した、著名な文人政治家である。厳しい科挙をめぐる悲喜こもごも、宮廷に生きた官僚たちの生態―財を貪り美しい妓生たちを追いかけまわす濁吏、その上手をいくしたたかな妓生たち、武官の無学をさげすむ文官たち、生臭坊主、子供を産む尼さん…。『デカメロン』の艶笑話を髣髴とさせる話にもこと欠かず、朝鮮の人たちの独特な、言うに言われぬユーモアの感覚も知ることができるものである。
(他の紹介)目次 第1篇 青春
第2篇 愉快に生きる
第3篇 官吏の生態―朝鮮社会の人々(一)
第4篇 文人・武人・妓生―朝鮮社会の人々(二)
第5篇 酒と食と人のこだわり
第6篇 清官・貪吏
第7篇 好色など
第8篇 愚かな男、賢しい女
第9篇 人生、悲喜こもごも
第10篇 志を立てる
(他の紹介)著者紹介 徐 居正
 1420〜1488年。李朝初期を代表する文人政治家。六代の王に仕えて顕職を歴任し、『経国大典』『東国輿地勝覧』『東国通鑑』などの国家的編纂事業に関わった。個人的な漢詩文集として『四佳集』があり、稗史小説として『筆苑雑記』『太平閑話滑稽伝』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅山 秀幸
 1950年生まれ。京都大学大学院博士後期課程修了。桃山学院大学国際教養学部教授。専攻:日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。