検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地場産業と地域経済 

著者名 南保 勝/著
著者名ヨミ ナンボ マサル
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105356075602.1/ナン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
602.1 602.1
地場産業 地域経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950666862
書誌種別 和図書(一般)
著者名 南保 勝/著
著者名ヨミ ナンボ マサル
出版者 晃洋書房
出版年月 2008.11
ページ数 11,227p
大きさ 22cm
ISBN 4-7710-1997-3
分類記号 602.1
分類記号 602.1
書名 地場産業と地域経済 
書名ヨミ ジバ サンギョウ ト チイキ ケイザイ
副書名 地域産業再生のメカニズム
副書名ヨミ チイキ サンギョウ サイセイ ノ メカニズム
内容紹介 衰退するローカル・エコノミーを冷静に分析。産業集積論の視点に基づいた産地の複合化により、再生の活路を見出す。地域社会に根付いた産業をつぶさに分析し、地域経済論の新地平を拓く試み。

(他の紹介)内容紹介 衰退するローカル・エコノミーを冷静に分析し、産業集積論の視点より産地の複合化により、再生の活路を見出す。地域社会に根付いた産業をつぶさに分析し、地域経済論の新地平を拓く。
(他の紹介)目次 第1章 産業集積論の主要概念とその系譜―鯖江眼鏡枠産地を解明するために
第2章 鯖江眼鏡枠産地の発展要因と集積効果
第3章 鯖江眼鏡枠産地の集積構造と今日的課題
第4章 鯖江眼鏡枠産地の技術構造とその評価
第5章 鯖江眼鏡枠産地における域内取引の実態と流通
第6章 鯖江眼鏡枠産地のグローバル戦略
第7章 国内産業集積の新潮流(事例研究)
第8章 産学官連携をベースとした産業集積の再構築に向けた試み
第9章 産地複合化への可能性
第10章 「産地型」集積の未来
(他の紹介)著者紹介 南保 勝
 1953年福井県生まれ。立命館大学卒業。福井県立大学大学院経済・経営学研究科地域経済経営政策専攻博士前期課程修了。地方銀行系シンクタンクを経て、2001年より福井県立大学へ。現在、福井県立大学地域経済研究所准教授。専門分野は地域経済論、地場産業論、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。