検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法人土地基本調査集計結果 平成15年第2巻都道府県編九州・沖縄

著者名 国土交通省土地・水資源局/編集
著者名ヨミ コクド コウツウショウ
出版者 国土交通省土地・水資源局
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104179429334.6/ホウ/2003-2貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
185.9162 185.9162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950468870
書誌種別 和図書(一般)
著者名 国土交通省土地・水資源局/編集
著者名ヨミ コクド コウツウショウ
出版者 国土交通省土地・水資源局
出版年月 2005.3
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 334.6
書名 法人土地基本調査集計結果 平成15年第2巻都道府県編九州・沖縄
書名ヨミ ホウジン トチ キホン チョウサ シュウケイ ケッカ
副書名 土地基本調査
副書名ヨミ トチ キホン チョウサ
第2次速報

(他の紹介)内容紹介 としおいたねこは、人間のそばをはなれていきます。韓国にすむ小学三年生のミンジュンの家からも、ねこのボドルがさっていきました。ところがある日、ボドルから手紙がとどいたのです。手紙には「ねこの学校」に入学して、たくさんの授業をうけていると書いてあります。ミンジュンは、びっくりしてとびあがりました。フランスの児童文学賞を受賞した傑作。
(他の紹介)著者紹介 キム ジンギョン
 1953年韓国の忠清南道で生まれる。ソウル大学国語科、同大学院国文科を卒業。1974年韓国文学新人賞の詩部門に入選し、創作活動にはいる。「ねこの学校」シリーズで、フランスの児童文学賞「Prix des incorruptible」、2004年韓国児童図書賞著作部門特別賞を受賞。2005年には大統領秘書室教育文化秘書官をつとめた。児童書、詩集、長編小説など多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キム ジェホン
 1958年韓国の京畿道で生まれる。数多くの個展やグループ展をつうじて「自然と人間はひとつ」という考えを広めてきた。『ねこの学校』シリーズで2006年「Prix des incorruptible」、『かわべのトンイとスニ』(小学館)で2004年スイス・エスパスアンファン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 等持院今昔物語   5-16
今谷 明/著
2 口絵カラー   17-80
石川 登志雄/解説 井上 博道/ほか写真
3 自然のありさまを心に止めて   81-90
川勝 承哲/著
4 等持院の歴史   “朝敵”の寺といわれた足利氏の菩提寺   91-103
高野 澄/著
5 二条河原落首   等持院と等持寺   104-111
村井 康彦/著
6 等持院文学散歩   112-118
蔵田 敏明/著
7 「等持寺境内絵図」考   119-123
狩野 博幸/著
8 等持院の庭園   二つの庭   124-128
白幡 洋三郎/著
9 等持院の文化財   129-136
石川 登志雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。