検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県農業試験場報告 第1巻

著者名 山梨県農業試験場/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ノウギョウ シケンジョウ
出版者 山梨県農業試験場
出版年月 1959.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106797640Y61/ヤマ/1貸閲複可在庫 2階地域
2 0106908239Y61/ヤマ/1貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104144175Y61/ヤマ/1貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
369.4 369.4
仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950405218
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県農業試験場/編   山梨県/編
著者名ヨミ ヤマナシケン ノウギョウ シケンジョウ ヤマナシケン
出版者 山梨県農業試験場
出版年月 1959.4
ページ数 61p
大きさ 26cm
分類記号 610.7
書名 山梨県農業試験場報告 第1巻
書名ヨミ ヤマナシケン ノウギョウ シケンジョウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 あらゆる宗教の根源存在である「聖なるもの」は、仏教においてどのような姿でイメージされたのか。儀礼をキーワードに、仏・菩薩と人間との関わりかたの具体的なプロセスを通じて、いよいよ仏の本質へと迫る。
(他の紹介)目次 第1章 仏のすがた
第2章 仏への行為
第3章 ヴェーダ祭式ホーマ
第4章 ブッダの涅槃
第5章 仏塔の意味
第6章 プージャー―宗教行為の基本型
第7章 ジャータカ物語と仏の三身
第8章 大乗の仏たち―阿弥陀と大日
第9章 護摩―儀礼の内化
第10章 浄土とマンダラ
(他の紹介)著者紹介 立川 武蔵
 1942年、名古屋生まれ。名古屋大学文学部博士課程中退、ハーバード大学大学院にてPh.D取得。現在、国立民族学博物館名誉教授、愛知学院大学文学部教授。専門は仏教学、インド学。『中論の思想』(法蔵館、中日文化賞)、『女神たちのインド』(せりか書房アジア・太平洋賞)など多数の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。