蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105180889 | 366.0/ルツ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950480529 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
トム・ルッツ/著
小澤 英実/訳
篠儀 直子/訳
|
著者名ヨミ |
トム ルッツ オザワ エイミ シノギ ナオコ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
489,31p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6307-6 |
分類記号 |
366.02
|
分類記号 |
366.02
|
書名 |
働かない |
書名ヨミ |
ハタラカナイ |
副書名 |
「怠けもの」と呼ばれた人たち |
副書名ヨミ |
ナマケモノ ト ヨバレタ ヒトタチ |
内容紹介 |
私たちはなぜ働かない人に対して怒りを感じるのか。パウロの書簡「働きたくない者は、食べてはならない」から情報社会の怠けものまで、数々の文学・映画作品、社会学・心理学のデータを駆使して綴る労働文化誌。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。アメリカ文学・文化史。社会学や心理学を文学と融合させた独自の研究領域を展開。スタンフォード大学、アイオワ大学等で文学、創作等を教えるいっぽう、脚本家としても活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
いつまで経ってもカウチから起き上がってこない息子を前にして、とうとう私はキレた。と同時に、人類と労働に関する歴史を遡る決意をしたのだった。私たちは、なぜ働かない人に対して怒りを感じるのか。パウロの書簡「働きたくない者は、食べてはならない」から、情報社会の怠けものまで―。数々の文学・映画作品、社会学・心理学のデータを駆使して綴られた、壮大なる「労働文化誌」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カウチの上の息子 第2章 怠けものとその仕事 第3章 放蕩者/ロマン主義者/アメリカの浦島太郎 第4章 のんびり屋/共産主義者/酔っぱらい/ボヘミアン 第5章 神経症/散歩者/放浪者/フラヌール 第6章 遊び人/フラッパー/バビット/バム 第7章 ビート/反=体制順応主義者/プレイボーイ/非行少年 第8章 徴兵忌避者/サーファー/TVビートニク/コミューン・ヒッピーたち 第9章 情報社会のスラッカー―働く倫理と働かない倫理 |
目次
内容細目
前のページへ