検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装甲列車 (オスプレイ・ミリタリー・シリーズ)

著者名 スティーヴン・J.ザロガ/著
著者名ヨミ スティーヴン J ザロガ
出版者 大日本絵画
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106178569559.4/ザロ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
629.3 629.3
公園

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950747713
書誌種別 和図書(一般)
著者名 スティーヴン・J.ザロガ/著   トニー・ブライアン/カラー・イラスト   宮永 忠将/訳
著者名ヨミ スティーヴン J ザロガ トニー ブライアン ミヤナガ タダマサ
出版者 大日本絵画
出版年月 2009.9
ページ数 47p
大きさ 25cm
ISBN 4-499-23002-5
分類記号 559.4
分類記号 559.4
書名 装甲列車 (オスプレイ・ミリタリー・シリーズ)
書名ヨミ ソウコウ レッシャ
内容紹介 アメリカ南北戦争で初めてその姿を見せ、普仏戦争やボーア戦争にも投入された装甲列車。その起源と発展の歴史を検証し、技術的な詳細と共に、その戦いの物語を明らかにする。
著者紹介 1952年生まれ。ユニオン大学で歴史学の博士号、コロンビア大学で修士号を取得。第2次世界大戦時のソ連や東欧諸国のAFV事情に明るく、アメリカ軍機甲部隊に関する研究でも有名。
叢書名 オスプレイ・ミリタリー・シリーズ
叢書名 世界の戦車イラストレイテッド

(他の紹介)内容紹介 五つの視点から、身近な公園、広域利用施設、テーマパークなど多数の事例を分析。管理の基本と外部との協働のあり方を示す。総合的マネジメントプランや指定管理者事業計画も解説。
(他の紹介)目次 第1編 公園緑地マネジメントの現状(身近な公園緑地のマネジメント
広域利用施設のマネジメント
テーマパークのマネジメントに顧客管理をみる
セントラルパークにおける公園経営システム)
第2編 公園緑地マネジメントの事例(設計から管理運営を総合的に捉える―兵庫県伊丹市昆陽池公園
住民との計画から運営までの協働作業―滋賀県東近江市河辺いきものの森
ワークショップを意思決定にどう取り入れるか―大阪府営深北緑地公園
ボランティアと連携した市民参加型イベント―大阪府営せんなん里海公園「海に吼える!」
新しいマネジメントプラン策定の着目点)
第3編 マネジメントプラン提案のポイント(総合的なマネジメントプランの提案例―国営明石海峡公園「神戸地区」の事例を対象として
指定管理者の事業計画提案のポイント)
(他の紹介)著者紹介 中橋 文夫
 環境設計(株)取締役計画部長。1952年生。園芸高校で造園、大分工業大学で建築、関西学院大学博士課程で総合政策を学ぶ。南九州大学で空手道をはじめ兵庫県国体選手。主な仕事は京都小倉百人一首文芸館計画設計、国営明石海峡公園淡路地区海岸ゾーン基本実施設計、東九州自動車道造園基本設計等。主な資格は技術士、一級建築士、博士(総合政策)、登録ランドスケープアーキテクト(RLA)等。関西学院大学客員研究員を併任。傍ら創心館拳文塾空手道政策文化研究所の世話役を務め、子どもたち、サラリーマンに空手道を教えてマネジメントを学ぶ。闘うランドスケープアーキテクトを実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。