検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくはこうして生き残った! 6

著者名 ローレン・ターシス/著
著者名ヨミ ローレン ターシス
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106510217933/タシ/6貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951376741
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ローレン・ターシス/著   河井 直子/訳   ヒョーゴノスケ/絵
著者名ヨミ ローレン ターシス カワイ ナオコ ヒョーゴノスケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.4
ページ数 158p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-067606-7
分類記号 933.7
分類記号 933.7
書名 ぼくはこうして生き残った! 6
書名ヨミ ボク ワ コウシテ イキノコッタ
内容紹介 2005年、アメリカ南部を巨大ハリケーンがおそった! 11歳のバリーは家族と逃げようとするが、はぐれてしまい…。おそろしい状況から生還した少年の物語。緊急事態への対処のしかたがわかります。
著者紹介 米国生まれ。児童書作家・編集者。「エマ・ジーン・ラザルス、木から落ちる」でデビュー。
巨大ハリケーン!

(他の紹介)内容紹介 近年、観光は地域振興の有力な武器として全国の市町村で強く意識されている。多くの成功事例が紹介されてはいるものの、それの何十倍もの失敗のケースも起こっているはずである。金をかけたわりには観光客が来てくれない。予想以上に観光客は来たものの、地域社会のアメニティが著しく低下してしまった。ツーリズム(観光現象)がどのような特徴をもっていて、どのように実現されるのが地域にとって好ましいかが十分に検討されなかったためにそれらは起こっている。本書はそうした社会現象としての観光を根本から考え直すための視点を提示している。地域社会とはどのようなもので、どんな人間によって支えられているのか。観光と地域社会の関係はどのように変わっていくのか。地域社会はどのように新たな観光資源を発見するのか。良質なマス・ツーリズムはいかに可能か。これらの問いに本書は答えていく。
(他の紹介)目次 第1部 地域社会とは何か(地域社会とコミュニティ
新しい地域社会
トポフィリアの視点から)
第2部 地域社会活性化の動向(外来型開発の時代―一全総からリゾート法まで
内発的発展のかたち
地域主義再考
まちづくりとコミュニティ・ビジネス)
第3部 観光地域づくりはいかに可能か(変わる観光資源
地域文化と観光文化
マス・ツーリズムへの道)
(他の紹介)著者紹介 吉田 春生
 1947年名古屋市生まれ。1970年大阪外国語大学ドイツ語学科卒業。同年より(株)日本交通公社(現・JTB)に約20年勤務。専門学校トライデント・スクール・オブ・ランゲージ非常勤講師を経て、2000年鹿児島国際大学福祉社会学部現代社会学科助教授。鹿児島国際大学福祉社会学部現代社会学科教授。専攻は観光論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。