検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の民俗 19

出版者 第一法規出版
出版年月 1974.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101069102K38/ニホ/19貸閲複可在庫 2階地域
2 0100998962382.1/ニホ/19貸閲複可在庫 書庫3
3 0101933992K38/ニホ/19貸出禁止在庫 2階地域 ×
4 0101929958K38/ニホ/19貸出禁止在庫 書庫1 ×
5 0101929966K38/ニホ/19貸出禁止在庫 書庫1 ×
6 0101929974K38/ニホ/19貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
104 104
本多 光太郎 金属 鋼 磁石

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210176230
書誌種別 和図書(一般)
出版者 第一法規出版
出版年月 1974.
ページ数 274P
大きさ 19
書名 日本の民俗 19
書名ヨミ ニホン ノ ミンゾク
山梨
土橋 里木/共著

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本のマテリアルサイエンスの先駆者、本多光太郎の没後五十年を記念して編まれたものである。「鉄の神様」、「磁石の神様」と呼ばれる本多の著作の一部を紹介し、その業績に対する科学史、技術史の観点から見た研究を収録、さらに本多が残した有形無形の遺産について孫弟子にあたる世代の人々がつづった文章もおさめている。日本の材料学の源流を確かめるうえで貴重な一冊である。
(他の紹介)目次 第1章 本多光太郎の業績
第2章 本多光太郎の著作から(『新撰物理学』より
『鉄及び鋼の研究』第1章 研究の方法
鉄鋼研究所長としての私の希望(『鋼の焼入』より) ほか)
第3章 本多光太郎研究(金属学への磁気分析法の導入と本多の磁気理論および本多学派初期の多様な業績について
本多光太郎の研究
日本の基礎磁性研究者と本多光太郎との人脈
欧米の先進鉄鋼研究機関と本多光太郎との人脈)
第4章 本多光太郎の遺産(本多先生の執念
寺田先生と本多先生
本多先生の講義用ビラ ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。