検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由にしてケシカラン人々の世紀 (講談社選書メチエ)

著者名 東島 誠/著
著者名ヨミ ヒガシジマ マコト
出版者 講談社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105533889210.4/ヒガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.4 210.4
住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950833503
書誌種別 和図書(一般)
著者名 東島 誠/著
著者名ヨミ ヒガシジマ マコト
出版者 講談社
出版年月 2010.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258467-8
分類記号 210.4
分類記号 210.4
書名 自由にしてケシカラン人々の世紀 (講談社選書メチエ)
書名ヨミ ジユウ ニ シテ ケシカラン ヒトビト ノ セイキ
内容紹介 南北朝と戦国という中世における2つの「変革期」。その「変革可能性」が隆起しては陥没していったさまを、深く鋭い歴史学の視線と、平易で軽妙な語り口とで、あざやかに熱く論じる。
著者紹介 1967年大阪生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。聖学院大学教授。博士(文学)。専攻は歴史学。著書に「公共圏の歴史的創造」など。
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名 選書日本中世史

(他の紹介)内容紹介 抽象的な生活の図式でしかない平面の紙片をとおして、依頼主と設計者は会話を交わす。それはいろいろなものが詰まった不思議なカルテだ。その図式が可能にするであろう住まいの場の機能や魅力や可能性について議論を深める。
(他の紹介)目次 住宅論・移行の様相―生活のリズムを生み出す枠組
解題・10の住宅―歩行と経験(小田原の住宅1978
トポア1992
武蔵新城の住宅1979
荏田の住宅1985・1992
経堂の住宅1980
大船の住宅1994
王子の住宅1993
青山南町の住宅1973
東大泉の住宅1994
韮山の住宅1989)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。