検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青森県史 資料編近現代7

出版者 青森県
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106736911212.1/アオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内村 鑑三
2009
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代
尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951503528
書誌種別 和図書(一般)
出版者 青森県
出版年月 2016.3
ページ数 13,769p 図版14p
大きさ 31cm
分類記号 212.1
書名 青森県史 資料編近現代7
書名ヨミ アオモリ ケンシ
青森論
青森県史編さん近現代部会/編集

(他の紹介)内容紹介 介山・紅葉・乱歩から遼太郎・寛之・清張へ。大衆文学の豊饒な遺産。その全体像をジャンル(時代小説、現代小説、探偵・推理小説)に分け、パノラマ的に提示する本格的通史と、テーマ研究、媒体との関係、作家の地位、読者論などの理論的アプローチから成る最良の見取り図。
(他の紹介)目次 第1章 大衆文学の歴史
第2章 大衆文学のテーマ的研究
第3章 大衆文学の媒体
第4章 大衆文学作家の地位と機能
第5章 大衆的読者の意思表示
結論 大衆文学に関するいくつかの理論的展望


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。