検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用 

著者名 大川 弥生/著
著者名ヨミ オオカワ ヤヨイ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105429286369/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369 369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950742252
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大川 弥生/著
著者名ヨミ オオカワ ヤヨイ
出版者 中央法規出版
出版年月 2009.7
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-3206-6
分類記号 369
分類記号 369
書名 「よくする介護」を実践するためのICFの理解と活用 
書名ヨミ ヨク スル カイゴ オ ジッセン スル タメ ノ アイシーエフ ノ リカイ ト カツヨウ
副書名 目標指向的介護に立って
副書名ヨミ モクヒョウ シコウテキ カイゴ ニ タッテ
内容紹介 「よくする介護」としての「目標指向的介護」の実践を目的に、ICF(国際生活機能分類)の基本的考え方から、ICFを活用した介護方法までを具体的に解説する。
著者紹介 久留米大学医学部大学院修了。国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部部長。著書に「新しいリハビリテーション」「目標指向的介護の理論と実際」ほか。

(他の紹介)内容紹介 親は、いま何ができるか!この間の人ごとと言っておれない一連の事件。これらを分析しながら、子育てについての親の不安に応える緊急出版。
(他の紹介)目次 1 頻発する少年事件のなかの子どもたち(事件としての「人を殺してみたい」願望
多発する少年犯罪とその特徴)
2 子どもの日常生活にひそむ病理(みんなのどこかにある「殺してみたい」願望
「殺してみたい」願望は分かる
「毎日があまりにも退屈だからではないか」 ほか)
3 「よい子」の親子関係の危うさ(がんばった「よい子」たちが崩れる危険
「よい子」に強くストレスがかかる理由
事件のなかに学校システム的要因を読む ほか)
4 それでも子どもは未来志向―私たちに何ができるか・子育て改革試案(大人と子どもは「今」を生きる同時代人
子育て親子関係の組み替え―わが家でできそうもなかったいくつかの提案
子どもの人間力の復権―その三つの視点 ほか)
座談会 子育て改革をどこから始めるか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。