検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軍用鉄道発達物語 

著者名 熊谷 直/著
著者名ヨミ クマガイ タダス
出版者 光人社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105407134686.2/クマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950719431
書誌種別 和図書(一般)
著者名 熊谷 直/著
著者名ヨミ クマガイ タダス
出版者 光人社
出版年月 2009.5
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 4-7698-1430-6
分類記号 686.21
分類記号 686.21
書名 軍用鉄道発達物語 
書名ヨミ グンヨウ テツドウ ハッタツ モノガタリ
内容紹介 軍隊輸送の重要性を認識した明治政府の国策の下で開花した日本の鉄道。日清・日露戦争時から自衛隊の鉄道部隊まで、日本の鉄道と戦争・軍事とのかかわりを平易に説きあかす「戦う鉄道」史。

(他の紹介)内容紹介 的確な状況認識と厳しい現実批判で知られるジャーナリストの旺盛な活動を支えてきたものは何か。情報収集の手段としての読書をめぐって、書物の読み方から何をどう読むべきかまで、百数十冊の具体的作品を俎上に載せて論じる刺激的な読書エッセイ。バブルの最中にも、そしてバブル崩壊後も時流に流されることなく時代の先を読み、今日を予見し厳しい警鐘を鳴らし続けた著者の真骨頂がよく表れた優れた同時代論。
(他の紹介)目次 1 教養主義と批判精神
2 「時代」を読む(科学・技術への批判的まなざし
文化的無知は克服されたか
日米対立の構図―平等の再検討
つぎはぎだらけの日本舞台裏
「現場」を凝視するものの輝き
アグネス・スメドレーと日本の岐路
「ポーランドの冬」とヒロシマ
複線読書法のすすめ
エリート官僚が引き起こす日米関係の危機
軽視される人間生存の基盤 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。