検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

此処すぎて 

著者名 森内 俊雄/著
著者名ヨミ モリウチ トシオ
出版者 文芸春秋
出版年月 1974


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101159945913.6/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
40 40
原子物理学 素粒子 光電子増倍管 地球

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210121505
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森内 俊雄/著
著者名ヨミ モリウチ トシオ
出版者 文芸春秋
出版年月 1974
ページ数 252p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 此処すぎて 
書名ヨミ ココ スギテ

(他の紹介)内容紹介 辺を1/nに分かつには?面積が1/nの正方形を作るには?折り方を覚えるだけでも楽しい、パズル感覚の数学の入門書。中学生から楽しめます。
(他の紹介)目次 第1章 折り線とその性質(呼び方の約束
折り方の名前
折り線を作ってみよう ほか)
第2章 折り線の数学(xy座標で表してみよう
式を使ってみよう
辺の1/n ほか)
第3章 図形を折ろう(正方形を作る
面積1/nの正方形を作る
三角形を作る ほか)
第4章 いろいろ折ってみよう(立方体
直方体
五角形のコンパクト ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡部 勝
 1939年、樺太(現サハリン)生まれ。1963年、慶応大学工学部卒業。1979年、松下電器産業株式会社を退社後、紙のパズルなどを企画する企画会社を設立。正方形紙を折って、その面積の1/7の正方形を作ることができないかと考えたことが、この本を書くきっかけとなった。パズルのために自宅を訪れた人の国籍は、現在までに約30カ国。100カ国が目標である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。