検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

けんかのきもち (からだとこころのえほん)

著者名 柴田 愛子/文
著者名ヨミ シバタ アイコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103988135E/ケン/貸閲複可在庫 1階子ども
2 0105806046E/ケン/貸閲複可貸出中 1階子ども ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
図書館情報学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110073917
書誌種別 和図書(児童)
著者名 柴田 愛子/文   伊藤 秀男/絵
著者名ヨミ シバタ アイコ イトウ ヒデオ
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.12
ページ数 32p
大きさ 25×25cm
ISBN 4-591-07044-1
分類記号 E
分類記号 E
書名 けんかのきもち (からだとこころのえほん)
書名ヨミ ケンカ ノ キモチ
内容紹介 仲良しのこうたとけんかしたたいは、泣きながら家に帰った。こうたがあやまってくれたけれど、けんかの気持ちは終わらない。けんかを通じて深まっていく子ども同士の関係を描く。
叢書名 からだとこころのえほん

(他の紹介)内容紹介 高度情報社会における図書館の意義と役割とは。図書館を市民のための「知識への扉」と位置づけ、現代の図書館の姿とそこに関わる人や制度、図書館利用者のための各種機能を平易にコンパクトに解説。司書課程の標準的入門テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 図書館と現代社会(図書館の意義と役割
図書館の歴史
図書館の機能と種類)
第2部 図書館を利用する(図書館のサービス
図書館のコレクション
図書館の情報組織化
図書館のネットワーク
電子書籍時代の図書館
図書館利用教育と情報リテラシー)
第3部 図書館で働く(図書館経営
図書館員になるということ
知的自由と図書館の自由)
(他の紹介)著者紹介 山本 順一
 現職 フリーランスの研究者・著述家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 海洋深層水の特性と研究の歴史   11-20
高橋 正征/著
2 魚類の飼育   21-33
村田 修/著
3 トヤマエビの種苗生産   34-45
渡辺 孝之/著
4 海藻類の培養   46-56
平岡 雅規/ほか著
5 単細胞藻類の培養   57-68
深見 公雄/著
6 洋上肥沃化   69-78
井関 和夫/著
7 藻場造成   79-90
藤田 大介/著
8 環境への影響   91-104
池田 知司/著
9 食品への利用状況   105-119
伊藤 慶明/著
10 うどんの品質に与える影響   120-128
森岡 克司/著
11 香気への影響   129-142
沢村 正義/著 今江 直博/著
12 発酵食品への効果   143-151
上東 治彦/ほか著
13 アオノリ培養への影響   152-161
野村 明/著 中田 有樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。