蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
都風俗化粧伝 (ワイド版東洋文庫)
|
著者名 |
佐山 半七丸/[著]
|
著者名ヨミ |
サヤマ ハンシチマル |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105909394 | 595.5/サヤ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国古代史 : 司馬遷「史記」の世…
渡辺 精一/[著…
高句麗建国物語
金 基興/著,尹…
司馬遷と『史記』の成立
大島 利一/著
十八史略で読む『史記』 : 始皇帝…
渡邉 義浩/著
史記秦漢史の研究
藤田 勝久/著
読み継がれる史記 : 司馬遷の伝記…
谷口 匡/著
史記戦国列伝の研究
藤田 勝久/著
『史記』と日本人
安野 光雅/著,…
史記
福島 正/[著]
史記
一海 知義/著
「史記」再説 : 司馬遷の世界
加地 伸行/著
『史記』と『漢書』 : 中国文化の…
大木 康/著
図説「史記」の世界
山口 直樹/写真…
司馬遷の旅 : 『史記』の古跡をた…
藤田 勝久/著
산상왕과 주통촌 처녀
그린이 류동필,…
도림의 꾀에 빠진 개로왕
그린이 김태현,…
진성 여왕과 활 잘 쏘는 거타지
그린이 김삼현,…
조신의 꿈
그린이 김세현,…
史記の事典
青木 五郎/編著…
史記物語 : ビジュアル版
渡辺 精一/著
史記の構成と太史公の声
伊藤 徳男/著
『史記』二二〇〇年の虚実 : 年代…
平勢 隆郎/著
司馬遷論攷
新田 幸治/著
司馬遷 : 史記の世界
武田 泰淳/[著…
史記の人間学下
史記の人間学上
『史記』と司馬遷
伊藤 徳男/著
『三国史記』の原典的研究
高 寛敏/著
史記を探る : その成り立ちと中国…
吉本 道雅/著
史記を語る
宮崎 市定/著
新編史記東周年表 : 中国古代紀年…
平勢 隆郎/編著
史記正義の研究
水沢 利忠/編
史記と史通の世界 : 中国の歴史観
大浜 晧/著
史記の世界
増井 経夫/著
史記
常石 茂/著
史記 : 中国古代の人びと
貝塚 茂樹/著
史記を語る
宮崎 市定/著
司馬遷 : 史記の世界
武田 泰淳/著
司馬遷
武田 泰淳/著
史記列伝1
司馬 遷/著,加…
漢文叢書14
塚本 哲三/編
漢文叢書19
塚本 哲三/編
漢文叢書18
塚本 哲三/編
史記国字解第8巻
司馬 遷/著,牧…
漢文叢書17
塚本 哲三/編
漢文叢書16
塚本 哲三/編
漢文叢書15
塚本 哲三/編
史記国字解第7巻
司馬 遷/著,牧…
史記国字解第6巻
司馬 遷/著,松…
史記国字解第5巻
司馬 遷/著,松…
史記国字解第4巻
司馬 遷/著,菊…
史記国字解第3巻
司馬 遷/著,菊…
漢文大系第7巻
漢文大系第6巻
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950600509 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
佐山 半七丸/[著]
速水 春暁斎/画図
高橋 雅夫/校注
|
著者名ヨミ |
サヤマ ハンシチマル ハヤミ シュンギョウサイ タカハシ マサオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
10,293,7p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-256-80414-5 |
分類記号 |
595
|
分類記号 |
595
|
書名 |
都風俗化粧伝 (ワイド版東洋文庫) |
書名ヨミ |
ミヤコ フウゾク ケワイデン |
叢書名 |
ワイド版東洋文庫
|
(他の紹介)内容紹介 |
安重根、乃木希典、水野廣徳、肅親王、川島芳子、石原莞爾―。旅順から近代日本はいかに見えたか?旅順をめぐる、もうひとつの物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仰ぎ見る表忠塔 第2章 水雷艇の旅順海戦 第3章 日露戦後の癈兵 第4章 アカシヤの街 第5章 日本海海戦から西部戦線へ 第6章 軍縮の時代の「日露戦争」 第7章 鎮遠町十番地 第8章 石原莞爾と水野廣徳の日米戦争 第9章 旅順にまつられた皇祖神 第10章 ソ連軍の進駐から撤退まで |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 浩平 1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授を経て、同特任教授、北海道大学名誉教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ