蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史 上
|
著者名 |
ハワード・ジン/著
|
著者名ヨミ |
ハワード ジン |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105438766 | 253/ジン/1 | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリきょうふのちょうとっ…
原 ゆたか/さく…
だるまさんと
かがくい ひろし…
おたすけこびとのクリスマス : W…
なかがわ ちひろ…
ちか100かいだてのいえ
いわい としお/…
ひみつのカレーライス
井上 荒野/作,…
おうまさんしてー!
三浦 太郎/作・…
いろがみびりびり
まつなが あき/…
ほらそっくり
accototo…
かいけつゾロリきょうふのようかいえ…
原 ゆたか/さく…
10ぴきのかえるのおつきみ
間所 ひさこ/さ…
パンダコパンダ
高畑 勲/監督,…
いちにちおもちゃ
ふくべ あきひろ…
ピーターパン
崖の上のポニョ
宮崎 駿/原作・…
あかちゃんとちゅ
キム ドンス/さ…
ばけばけばけばけばけたくん
岩田 明子/ぶん…
WALL・Eウォーリー
1つぶのおこめ : さんすうのむか…
デミ/作,さくま…
ちいさなちいさなふしぎなおみせ
さかい さちえ/…
あめかな!
U.G.サトー/…
ふしぎの国のアリス
シュレック
アンドリュー・ア…
おさるのジョージすいぞくかんへいく
M.レイ/原作,…
シンデレラ
むにゃむにゃきゃっきゃっ
柳原 良平/作・…
わんぱくだんのスナバさばく
ゆきの ゆみこ/…
恐竜トリケラトプスときけんな谷 :…
黒川 みつひろ/…
おさるのジョージきょうりゅうはっけ…
M.レイ/原作,…
くろくんとなぞのおばけ
なかや みわ/さ…
レッドクリフPart 1
ジョン・ウー/監…
もしかしたら名探偵
杉山 亮/作,中…
ねずみくんうみへいく
なかえ よしを/…
あかちゃんにこにこ
いしかわ こうじ…
レッドクリフPart 2
ジョン・ウー/監…
ファンタジア : オリジナル英語版
コんガらガっちあっちこっちすすめ!…
ユーフラテス/さ…
ホットケーキできあがり!
エリック・カール…
いとしの犬ハチ
いもと ようこ/…
おさるのジョージやきゅうじょうへい…
M.レイ/原作,…
ハリー・ポッターと謎のプリンス
デイビッド・イェ…
おばけとなかなおりするにはね…
むらい かよ/著
ミリーのすてきなぼうし
きたむら さとし…
オーボラーラ男爵の大冒険
原 京子/文,原…
コんガらガっちどっちにすすむ?の本
ユーフラテス/さ…
わにさんどきっはいしゃさんどきっ
五味 太郎/作
かえってきた名探偵
杉山 亮/作,中…
いもほりバス
藤本 ともひこ/…
ねこのおすしやさん
鈴木 まもる/作…
へんしんクイズ
あきやま ただし…
ひみつのおばけえほん
むらい かよ/著
だじゃれ日本一周
長谷川 義史/作
ぴよぴよ
谷川 俊太郎/さ…
ぎょうれつのできるすうぷやさん
ふくざわ ゆみこ…
戦国武将群雄ビジュアル百科
二木 謙一/監修
みみかきめいじん
かがくい ひろし…
おさるのジョージ木をうえよう : …
M.レイ/原作,…
ノンタンこちょこちょこちょ
キヨノ サチコ/…
おばけのバケロンおばけクッキーをつ…
もとした いづみ…
うさこちゃんのおじいちゃんへのおく…
ディック・ブルー…
まないたにりょうりをあげないこと
シゲタ サヤカ/…
むしたちのかくれんぼ
得田 之久/文,…
かいてんずしだいさくせん
平田 昌広/文,…
ピノキオ
あぶくたった
さいとう しのぶ…
ぷるんぷるんおかお
とよた かずひこ…
むしむしでんしゃ
内田 麟太郎/文…
まじょ子とキラ☆キラのおしろ
藤 真知子/作,…
おばけがゆうかいされちゃった!
むらい かよ/著
ブ〜ン! : オ・ド・ロ・キ虫百科
養老 孟司/日本…
おしくら・まんじゅう
かがくい ひろし…
おひめさまようちえん
のぶみ/さく
スヌーピー誕生 : REMASTE…
サム・ジェイムス…
ノンタンぱっぱらぱなし
キヨノ サチコ/…
ぼくだけのおにいちゃん
福田 岩緒/[作…
しんかんくんひっこしする
のぶみ/さく
もったいないばあさんのいただきます
真珠 まりこ/作…
ぼくらの七日間戦争
宗田 理/作,は…
あかちゃんはーい
いしかわ こうじ…
ばばばあちゃんのなんでもおこのみや…
さとう わきこ/…
おそうじ隊長
よしなが こうた…
まじょ子とカワイイの大すき王子さま
藤 真知子/作,…
おとうふちゃん
わたなべ あや/…
あめふりあっくん
浜田 桂子/著
ウォーターボーイズ
矢口 史靖/監督…
アンパンマンとおえかきベレちゃん
やなせ たかし/…
うさこちゃんはじょおうさま
ディック・ブルー…
しろくまちゃんのほっとけーき
森 比左志/著,…
あいうえおべんとう
山岡 ひかる/作
チビまじょチャミーとにじのプリンセ…
藤 真知子/作,…
999ひきのきょうだいのはるですよ
木村 研/文,村…
でんしゃはうたう
三宮 麻由子/ぶ…
忍たま乱太郎[49]
尼子 騒兵衛/原…
ビューティフル・マインド
ロン・ハワード/…
はしれはしごしゃ
間瀬 なおかた/…
しんごうごうくんはたらくくるまなに…
やまもと しょう…
いたいよいたいよ
まつおか たつひ…
うさこちゃんときゃらめる
ディック・ブルー…
ランドセルのはるやすみ
村上 しいこ/さ…
浮雲
成瀬 巳喜男/監…
またまたぶたのたね
佐々木 マキ/作
前へ
次へ
テレビジョンの文化史 : 日米は「…
小代 有希子/著
オンライン前夜の子ども : 電子メ…
中井 孝章/著
家具調テレビの誕生 : テレビ受像…
増成 和敏/著
子どもはテレビをどう見るか : テ…
村野井 均/著
メディアにむしばまれる子どもたち …
田澤 雄作/著
ホストセリングを知っていますか? …
山下 玲子/著,…
図解・テレビの仕組み : 白黒テレ…
青木 則夫/著
よくわかるデジタルテレビの基本動作…
相良 岩男/著
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
メディアとパーソナリティ
坂元 章/編著
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
テレビは総理を殺したか
菊池 正史/著
パナソニックの3D大戦略
麻倉 怜士/著
まるごとわかる!地デジの本 : 地…
マイカ/作,デジ…
ネットテレビの衝撃 : 20XX年…
志村 一隆/著
電子メディアは子どもの脳を破壊する…
金澤 治/[著]
3D世界規格を作れ! : インサイ…
本田 雅一/著
3D時代の薄型ディスプレイ高画質技…
村瀬 孝矢/著
地デジのひみつ
鳥飼 規世/漫画
NHK、鉄の沈黙はだれのために :…
永田 浩三/著
地デジ受信機のしくみ : アナログ…
川口 英/共著,…
映像情報メディア工学大事典データ編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事…継承技術編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事典技術編
映像情報メディア…
映像情報メディア工学大事典基礎編
映像情報メディア…
地デジ笑百科 : 四角い仁鶴がまぁ…
笑福亭 仁鶴[ほ…
究極のテレビを創れ! : 感動に挑…
麻倉 怜士/著
選挙報道 : メディアが支持政党を…
小栗 泉/著
パブリック・アクセス・テレビ : …
ローラ・R.リン…
テレビ的教養 : 一億総博知化への…
佐藤 卓己/著
テレビを絵本に代えて : 親子のシ…
中井 孝章/著
NHKデジタルテレビ技術教科書
日本放送協会/編
いま、子どもたちがあぶない! : …
斎藤 惇夫/著,…
テレビの罠 : コイズミ現象を読み…
香山 リカ/著
地上デジタル放送の再送信技術 : …
日本CATV技術…
テレビは政治を動かすか
草野 厚/著
映像システムの基礎 : ディジタル…
江藤 良純/共著…
テレビ塔アンテナ物語 : 「イ」の…
佐藤 源貞/編著
よくわかる大画面の主役プラズマテレ…
河村 正行/著
テレビ画面の幻想と弊害 : むかつ…
田沢 雄作/著
テレビ・れいぞうこのしくみ
あらい ただし/…
映像情報メディアハンドブック
映像情報メディア…
テレビジョンカメラの設計技術
映像情報メディア…
中国の経済発展と日本的生産システム…
郝 燕書/著
ポケモンの魔力 : 子どもたちを魅…
大月隆寛+ポケモ…
ニューメディア時代の子どもたち
子安 増生/編,…
最新映像用語事典 : ビデオからC…
テレビの消える日
ジョージ・ギルダ…
テレビとビデオ
イアン・グレアム…
TVのすべて : TVの基礎原理か…
原田 益水/著
都市とハイビジョン : ハイビジョ…
ハイビジョン・シ…
ディジタルテレビ技術
NHK放送技術研…
テレビジョン・画像情報工学ハンドブ…
テレビジョン学会…
現代テレビ・放送技術
長坂 進夫/[ほ…
衛星放送の受信入門
NHK/編
画像工学ハンドブック
樋渡 涓二/編集
テレビ事始 : イの字が映った日
高柳 健次郎/著
液晶ディスプレイ
テレビジョン学会…
コンピュータ画像処理入門
日本工業技術セン…
シリーズ・TV番組をつくろう4
川村 尚敬/著,…
シリーズ・TV番組をつくろう1
川村 尚敬/著,…
シリーズ・TV番組をつくろう3
川村 尚敬/著,…
シリーズ・TV番組をつくろう2
川村 尚敬/著,…
シリーズ・TV番組をつくろう5
川村 尚敬/著,…
テレビ塔物語 : 創業の精神を い…
テレビ受信環境と法 : 建築物によ…
河野 弘矩/著
テレフィッション : テレビメディ…
ルネ・ベルジェ/…
画像電子ハンドブック
画像電子学会/編
NHKカラーテレビ受信技術
日本放送協会/編
映像表現 : 発想と描法
山岸 達児/著
NHKカラーテレビ教科書下
日本放送協会/編
NHKカラーテレビ教科書上
日本放送協会/編
カラーテレビ修理 : トランジスタ…
向井 政昭/[著…
アマチュアのSSTV技術
河田 至弘/[共…
テレビのはなし
渋谷 光三/著,…
初等カラーテレビ教科書
電子機械工業会テ…
白黒テレビ修理 : トランジスタ式…
曾田 純夫/[著…
NHKテレビジョン技術教科書下
日本放送協会/編
NHKテレビジョン技術教科書上
日本放送協会/編
テレビ人間考現学
志賀 信夫/著
カラーテレビに関する世論調査
総理府/編
青少年のマス・コミ(特にテレビ)と…
総理府/編
テレビと生活時間
NHK放送世論調…
日本の視聴者
民放五社調査研究…
テレビと学力
木原 健太郎/著
日本のテレビジョン : その生立ち…
溝上 〓/著
テレビジョン工学ハンドブック
テレビジョン工学…
現代テレビ講座第6巻
現代テレビ講座第3巻
マスコミは子どもを変える
石田 光/ほか編…
最新ラジオ・テレビ図表集
望月 冨〓/著
実用設計 テレビ受像機
日刊工業新聞社/…
テレビジョン技術教科書
日本放送協会/編
ラジオ・テレビ講座 : 入門…第6巻
ラジオ・テレビ講座 : 入門…第4巻
ラジオ・テレビ講座 : 入門…第3巻
テレビジョンの製作技術
Rudy.Bre…
テレビジョン下巻
高柳 健次郎/著
テレビジョン上巻
高柳 健次郎/著
アマチュアテレビジョン入門上巻
米原 徹夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950749943 |
書誌種別 |
和図書(児童) |
著者名 |
ハワード・ジン/著
R.ステフォフ/編著
鳥見 真生/訳
|
著者名ヨミ |
ハワード ジン R ステフォフ トリミ マサオ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7515-2611-8 |
分類記号 |
253.01
|
分類記号 |
253.01
|
書名 |
学校では教えてくれない本当のアメリカの歴史 上 |
書名ヨミ |
ガッコウ デワ オシエテ クレナイ ホントウ ノ アメリカ ノ レキシ |
内容紹介 |
差別と貧困の国・アメリカはどのようにして生まれたのか? 知られざる裏アメリカ史の入門書。上は、コロンブスのアメリカ大陸上陸から、アメリカ・スペイン戦争までを収録。「民衆のアメリカ史」の若い世代向けバージョン。 |
著者紹介 |
1922年ニューヨーク州生まれ。ボストン大学政治学科名誉教授。歴史家、社会評論家として活躍。著書に「テロリズムと戦争」など。 |
|
1492-1901年 |
(他の紹介)内容紹介 |
「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」は、科学技術イノベーションを実現するために2014年に創設された国家プロジェクト。社会的に不可欠で、日本の経済・産業競争力にとって重要な課題を選定し、産学官連携の下、基礎研究から実用化・事業化までの道筋を明確にして研究開発を推進する。本書では、2018年からスタートしたSIP第2期12課題の1つ「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」をわかりやすく解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の概要(日本の国家プロジェクト「SIP」とは SIPの狙い―新しい枠組みへの挑戦 ほか) 第2章 SIP「光・量子を活用したSociety5.0実現化技術」の概要(デジタルの力を駆使して人間中心の社会を実現する「Society5.0」 Society5.0での実現を目指す新たな価値の事例 ほか) 第3章 研究開発拠点の研究成果と社会実装(インタビュー1 東京大学―レーザー加工CPS開発でパラダイムシフトを実現する インタビュー2 浜松ホトニクス・宇都宮大学―レーザー加工を革新するデジタル光制御の開発 ほか) 第4章 光・量子技術を社会に還元するCPSプラットフォーム(異なる世界の知識をつなげる 日本の大学・研究機関が「ダーウィンの海」を泳ぐ難しさ ほか) 第5章 関係者座談会 SIPを成功に導くための新たなマネジメント手法について(光・量子プログラム運営におけるプログラムディレクター(PD)の3点の工夫とは 政府による「量子未来社会ビジョン」の発表とショーケースとしての光・量子プログラムの取り組み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
尾木 蔵人 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社国際アドバイザリー事業部副部長。1985年東京銀行(現・三菱UFJ銀行)入行。ドイツ、オーストリア、ポーランド、UAE、英国に合わせて14年駐在。日系企業の海外進出支援に取り組み、2005年ポーランド日本経済委員会より表彰。日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)出向。2014年4月より現職。企業活力研究所ものづくり競争力研究会委員、日本経済調査協議会カーボンニュートラル委員会主査。経済産業省ものづくり分野における人工知能技術の活用に関する研究会副主査(2017〜18年)。元ドイツ連邦共和国ザクセン州経済振興公社日本代表部代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ