検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化協会10周年記念誌 

著者名 南アルプス市文化協会/編
著者名ヨミ ミナミアルプスシ ブンカ キョウカイ 
出版者 南アルプス市文化協会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106743354K06/ミナ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
289.1 289.1
坂本 竜馬 京都市-歴史 日本-歴史-幕末期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951568793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 南アルプス市文化協会/編
著者名ヨミ ミナミアルプスシ ブンカ キョウカイ 
出版者 南アルプス市文化協会
出版年月 2013.3
ページ数 114p
大きさ 30cm
分類記号 063
書名 文化協会10周年記念誌 
書名ヨミ ブンカ キョウカイ ジッシュウネン キネンシ

(他の紹介)目次 はじめに COVID‐19による都市・コミュニティの変容を探る
第1部 COVID‐19とソーシャルディスタンシングがもたらしたもの(Social Distancing研究から見えてきたもの
新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)と倫理的・法的・社会的課題(ELSI)
ソーシャルディスタンシングがもたらす格差と分断
ソーシャルディスタンシング政策の評価、行動適応と立案方法
ソーシャルディスタンシング効果の充足性指標による評価の提案―モスキート感染モデルとQOLアクセシビリティ法 ほか)
第2部 COVID‐19による都市・交通・コミュニティの変容と設計(都市・コミュニティの新たな計画論の形成へ
COVID‐19による価値観変容から見た都市のQOL再評価
コロナ後、地域公共交通が再起動するために
COVID‐19の影響を踏まえた新たな地域公共交通維持スキームの提案
COVID‐19下でのパブリックスペースの利用と管理の変容 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 良嗣
 中部大学卓越教授、名古屋大学名誉教授。ローマクラブ執行委員・日本支部長、世界交通学会前会長・COVID‐19Taskforce議長。交通・都市の費用便益分析をQOL評価へ転換するQOLアクセシビリティ評価法を発案し、コンパクト・プラス・ネットワーク、都市縮退、SDGsの包摂性の評価等、多方面に応用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 紘圭
 大日本コンサルタント株式会社インフラ技術研究所未来都市推進室・室長。博士(環境学)。名古屋大学大学院環境学研究科修了後、同社入社。道路計画および設計、エネルギー事業の調査・計画に関する業務を経て現職。現在は、中心市街地における都市・地域再生や気候変動やSDGsなどに対応する持続可能なまちづくり、スマートシティなど様々な事業の企画から設計、プロジェクトマネジメントに関わる。また、名古屋中区のまちづくりを担う錦二丁目エリアマネジメント株式会社の取締役として地域経営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。