検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

れふぁれんす百題噺 (JLA図書館実践シリーズ)

著者名 槇盛 可那子/編著
著者名ヨミ マキモリ カナコ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107471641015.2/レフ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
589.77 589.77

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951939933
書誌種別 和図書(一般)
著者名 槇盛 可那子/編著   樋渡 えみ子/編著
著者名ヨミ マキモリ カナコ ヒワタリ エミコ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2020.6
ページ数 12,255p
大きさ 19cm
ISBN 4-8204-2003-3
分類記号 015.2
分類記号 015.2
書名 れふぁれんす百題噺 (JLA図書館実践シリーズ)
書名ヨミ レファレンス ヒャクダイバナシ
内容紹介 『図書館雑誌』連載「れふぁれんす三題噺」からレファレンス事例100題を取り上げ、各事例にコメントをつけて、ポイントを紹介する。ベテラン司書と中堅司書がレファレンスサービスのこれからを語り合う対談も収録。
著者紹介 広島県出身。東京都立中央図書館、多摩図書館でのレファレンス担当部署勤務後、都庁舎勤務。
叢書名 JLA図書館実践シリーズ

(他の紹介)内容紹介 高校の理科四科目、地学・物理学・化学・生物学を別々に学ぶだけでは、本当の科学の意味は理解できない。本書は、この四分野を宇宙・地球観の歴史、物質観の歴史、技術の歴史、生命観の歴史に区分し、全体を見渡す「自然科学史」の視点で描き直す。古代の占星術から、アラビアの科学、ルネサンス、産業革命を経て、現代の原子力開発と遺伝子操作まで。
(他の紹介)目次 序章 科学史概観
第1章 宇宙・地球観の歴史(古代自然哲学における天文学
ニュートンによる天体力学の完成
二〇世紀初期までの地球観
現代の宇宙論
二〇世紀後半の地球観)
第2章 物質観の歴史(哲学的原子論と錬金術
科学革命と近代的原子論・分子論
有機物質の化学
物質の究極的構造の解明―現代物理学の誕生と発展
二〇世紀後半の合成有機化合物)
第3章 技術の歴史(技術の起源と古代の技術
中世から近世初期の技術
産業革命と技術の近代化
電磁気学の発展とその応用)
第4章 生命観の歴史(古代・中世の医学
生物学の近代化
産業革命後の生物学)
(他の紹介)著者紹介 端山 好和
 1927年、神奈川県生まれ。東京大学理学部地質学科卒業。理学博士。東京農業大学教授、日本地質学会会長などを務め、2022年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。