検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言説空間としての大和政権 (山川歴史モノグラフ)

著者名 松木 俊曉/著
著者名ヨミ マツキ トシアキ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105918734210.32/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
210.32 210.32
日本-歴史-大和時代 神話-日本 伝説-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950471220
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松木 俊曉/著
著者名ヨミ マツキ トシアキ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.10
ページ数 233,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-634-52343-4
分類記号 210.32
分類記号 210.32
書名 言説空間としての大和政権 (山川歴史モノグラフ)
書名ヨミ ゲンセツ クウカン ト シテ ノ ヤマト セイケン
副書名 日本古代の伝承と権力
副書名ヨミ ニホン コダイ ノ デンショウ ト ケンリョク
内容紹介 「日本」列島の古代(とくに7世紀以前)に題材をとり、歴史的主体である古代の人々と、彼らをとりまく社会的状況を構成する口頭の言説である古伝承(=彼らにとっての「歴史」)との関係性をめぐる論攷。
著者紹介 1970年生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同大学専門研究員、九州産業大学講師(非常勤)、福岡女子大学講師(非常勤)。
叢書名 山川歴史モノグラフ

(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。1986年、『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞受賞、同作でデビュー。1988年、『ルドルフともだちひとりだち』で野間児童文芸新人賞受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞受賞。2013年、『ルドルフとスノーホワイト』で野間児童文芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 純
 1948年、名古屋生まれ。愛知教育大学美術科卒。1983年『だれのじてんしゃ』(フレーベル館)でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞、2004年『オー・スッパ』(講談社)で日本絵本賞、2011年『ふたりのナマケモノ』(講談社)で第42回講談社出版文化賞絵本賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。