検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新国語科の重点指導 第8巻

著者名 市毛 勝雄/編
著者名ヨミ イチゲ カツオ
出版者 明治図書出版
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105534978375.8/シン/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
141.51 141.51
認識 論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950755214
書誌種別 和図書(一般)
著者名 市毛 勝雄/編
著者名ヨミ イチゲ カツオ
出版者 明治図書出版
出版年月 2009.9
ページ数 120p
大きさ 26cm
ISBN 4-18-382812-5
分類記号 375.8
分類記号 375.8
書名 新国語科の重点指導 第8巻
書名ヨミ シン コクゴカ ノ ジュウテン シドウ
内容紹介 「論理的思考力」の育成を目的とした、小中学校の国語教育の指導事例集。第8巻は、伝統的な言語文化の指導として「敬語文化」を取り上げ、重点指導項目やモデル教材を使った指導例を紹介する。
「伝統的な言語文化」を教える
2

(他の紹介)目次 第1部(道具を使う行為における意味と含意
樹形構造の中での移動
タイルの敷き詰め
算数の含意と意味
事物内の関係 ほか)
第2部(論理学と発生的認識論
外延的論理学と内包的論理学)
全体的結論
(他の紹介)著者紹介 芳賀 純
 1931年生。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。筑波大学名誉教授。関西福祉大学社会福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
能田 伸彦
 1937年生。東京教育大学大学院教育学研究科博士課程退学。筑波大学教育学系教授。教育学博士(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。